説明

Explanation

このページは旧「プロジェクトげげぼ」の伝言板です。(「プロジェクトげげぼ」は既に閉鎖しました。)
teacup難民となったため、こちらへ移転してきました。

掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
野良さん (8isiljwn)2022/11/7 20:14 (No.599747)削除
干し柿ではないとすると、甘柿のドライフルーツで作ったもの?どちらにせよ旨そうですね。本日、干し柿をいただいたので食べました。柿は生でも、干し柿でも旨いです。アップルパイ風にしても旨いですよ。★本日は、夕方からムカゴ取り(ヤマノイモ)とキノコ狩り。キノコはちょっと時期が遅かったです。良いものは小さな2株だけ。取れたのはナラタケ(狭義のナラタケ)です。もうキノコの生える木がなくて探すのが大変です。★本日、PCがフリーズしたら脱出に、バイオスの更新というのがあった。はじめてでした。色々あっていざ問題が起こるとめんどくさいです。
返信
げげぼさん (8a29nuig)2022/11/4 10:18 (No.595871)削除
柿チップは知りませんでした。通販でも買えるみたいなので、取り寄せてみようかな。「カット干し柿」というのもあるみたいだけど、これは「柿チップ」とは別物ですか? 富士柿という巨大な柿を以前は毎年買っていたのですが、当方の家の近くで買うと高いので、最近は食べてません。¶本物の警察官をハロウィーンの仮装だと思って銃を向けて射殺された俳優さんもいましたね。
げげぼさん (8a29nuig)2022/11/5 10:40削除
「柿のしずく」というのをためしに買ってみました。これから食べます。
https://www.yodobashi.com/product/100000001006508315/
げげぼさん (89w5khik)2022/11/6 15:23削除
「柿のしずく」食べました。干し柿を更にもう少し乾燥させた、という感じのドライフルーツでした。
返信
野良さん (8ik8zf43)2022/11/2 01:23 (No.593558)削除
キンモクセイが2回咲いたとは。しかもタンポポも開花。なんかおかしいのかな?異常な寒暖のせいですかね。柿チップは面白そうですね。渋柿も近くにあるとよいですね。甘柿を切って砂糖をかけて電子レンジで加熱したものをパンにはさんで食べるのも旨いですよ。★ハロウィーンは興味がありません。値引きしたハロウィーンのお菓子が、あっという間に売れていました。あの高い値段は包装のコストで、中身は普通に販売されているものです。と、夢の無いことを考えてしまいます。しかし、トリック オア トリート・・・。お化けのお祭りで、お化けに脅されてお菓子を奪われる?は、なんか好きになれません。★コロナに対して、インフルエンザワクチンを過去にうっていたら効果は少ないながらもあることから、現状を考えて流行らないと推察します。ワクチンの抗体療法はあまり有効ではないので、今の対策(日本での)はどうかなと思います。細胞性免疫を獲得することが有効なのですが。また冬が近くなるとコロナが~、とならないことを祈ります。★今年は数回に分けてたくさん銀杏を拾いました。毎日食べています。電子レンジで加熱したやつに、塩を少しつけて食べると旨いです。銀杏も(種)木によって形が違っているので面白いです。大きさの大小、丸形、細長などです。さすがにこの時期になると、落ちてくるものはなくなるので採取も終わりです。
返信
メメン党のモリさん (8fzd5msn)2022/10/31 23:51 (No.592333)削除
こんばんは、モリです。 今夜はハロウィーン。。。って、当方には縁がない行事ですが。どうもハロウィーンといえば昔アメリカで留学生の男の子が銃で撃たれて死亡したことを連想してしまいます。おまけに今年はお隣の国で大惨事があり、更にどんよりです。 ご近所さんにいただいたカボチャでスープを作ったらすごくおいしくできたので、無宗教の私は(とはいえ葬式は仏教ですが)今夜はそれを食べて過ごしました。: とっしょりがやっとほぼ以前の状態に戻りました。筋力は落ちてますが、なんとか手助けをすれば過ごせるようになりました。私も一息つけます。今週はインフルエンザの予防接種をする予定ですが、流行るのかそうでもないのかわからないですね。: 柿のおいしい季節ですね。あまり種類は知らないのですが、近所に渋柿の木があるので毎年採り(ちゃんと持ち主の許可をもらってます)、柿チップにして食べてます。干し柿は手間と虫除けが大変なので、最初から小さく切って一気に干すから楽です。これからは富有柿が出回ります。: 今年は九州だけなのかわかりませんが、キンモクセイが二度咲きしました。9月に一斉に咲き、窓を開けるといい匂いが漂っていたのですが、数週間前もあちこちの庭先で満開でした。これもご近所さんとこの庭先からばっさり切って(もちろん許可を以下略)家中に飾ってました。あ、あと昼間タンポポが咲いてました。昼間は暖かいのですが、朝夕は野良さんの仰るとおり冷えてきましたね。こたつと扇風機がまだ同居してます。: 「むーにゃん」観ましたよ。この番組も結構長寿ですね。出演者が感染(あるいは濃厚接触者?)でふたりのときもありましたが、頑張って続いてます。ゆるゆるなところが楽しくて好きです。ではまた。
返信
げげぼさん (89w5khik)2022/10/29 13:45 (No.589864)削除
今朝の『なりきり! むーにゃん生きもの学園』は茸の特集でした。月曜日の夕方に再放送があります。
返信
げげぼさん (89w5khik)2022/10/28 14:54 (No.588919)削除
ヤモリはその後、見かけません。柿は大好物です。柔らかくなったのも美味しいけど、硬めのも好きです。干し柿も好きです。¶当方でも時々、感染による欠席者がでてます。¶寒いけど部屋が散らかっていて、ストーブなどの暖房器具を使用することができないので、電気毛布を購入しました。
返信
野良さん (8fj7vm3k)2022/10/28 11:28 (No.588709)削除
めっきり寒くなってきました。昨日はむかごを採ってきました。暗くなってしまってからの採取でしたが、場所を見ていたのでライトを照らして取りました。むかごご飯にします。後から銀杏と味付きゴマを足して食べます。温度が下がってきたので、次のキノコはキツブナラタケ、狭義のナラタケ、うまく見つかればシイタケを探します。★いきなり寒くなったので、仕事の作業着がめんどくさいです。秋、冬前のものを使う前に冬着のような感じです。秋はダメですね。この分だと、紅葉は赤くなる前に茶色になって枯れてしまうのではないのでしょうか。紅葉のきれいな場所はないので、紅葉を楽しむ機会もなくなってしまっているのが残念です。何本かまとまって樹があるところは、公園でも少ないようです。★突如発生したオミクロン株(自然発生するはずもないのに、世界的に発生。謎すぎます)の変異が出たそうですね。オミクロンが死亡率0・0008%なので、変異株も大丈夫かと思っています。もういい加減、発生前に戻してほしいです。
返信
野良さん (8fj7vm3k)2022/10/19 00:15 (No.577686)削除
柿が美味しいです。種類によって若干味の差があって楽しいです。ゼンジマル、フユガキ、フデガキ、クロガキを食べました。柔らかくなったものはジャムにして食べたら美味しかったです。★クロゲナラタケを採って食べました。カレーにしました。美味しかったです。
返信
メメン党のモリさん (8fzd5msn)2022/10/17 01:45 (No.575773)削除
こんばんは、モリです。 10月も早半ば過ぎ、とっても涼しい過ごしやすい季節になってます。栗が終わり、梨、柿のおいしいこの頃です。新米もそろそろ手に入りそうです(作っている知人から分けてもらう予定)。って、食べることばかりですみません。来月には恐怖の健診が待っています。節制を心がけましょう。。。: この一か月、とっしょりが肺炎で入院していました。昨年と数年前に骨折で入院して、その都度寝たきりになるのでは。。。と思っていたのですが、持ち直していました。が、今回はもう完全に諦めていたのですが、しぶとく(?)帰ってきました。コロナ期(造語)の為面会もろくに出来ず、どうなることかと不安でしたがなんとか退院できました。ただ足腰が以前にも増して弱ってしまったので、自宅とデイで少しづつリハビリっぽいことをしています。 私の腰が無理がきかないので、世話がなかなか大変です。: げげぼさんかわいいヤモリがいましたね。2,3センチとは本当にまだ子供ですね。いいことを教えてあげますね、押し入れとか物置とかの引き戸(がおうちにあるかわかりませんが)を開けると、よく頭の上にぽろっと落ちてきますよ。私の頭に何回落ちてきたことか。。。ではまた。
返信
野良さん (8fj7vm3k)2022/10/8 01:53 (No.565337)削除
ヤモリです。子供ですね。気が付かないだけで親がいるかもですね。温暖化で今では普通に見られます。初、ヤモリでしたね。こいつは勢力を拡大しているのですが、コウモリはめっきり減ってきました。巣と(住処)する場所がなくなっているのでしょう。
返信

Copyright © 「プロジェクトげげぼ」の伝言板, All Rights Reserved.