説明

Explanation

このページは旧「プロジェクトげげぼ」の伝言板です。(「プロジェクトげげぼ」は既に閉鎖しました。)
teacup難民となったため、こちらへ移転してきました。

掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
メメン党のモリさん (8fzd5msn)2022/8/29 01:17 (No.520407)削除
こんばんは、モリです。 Windows10をやっと11にアップデートし(てもらっ)たら、いろいろと変わっていたり消えていたりでわちゃわちゃでした。こちらの掲示板も新参者扱いされました(涙)。見やすくなった画面でよろしくお願いします。 げげぼさんお世話になりました。: 新しい目覚まし時計、なんかすごく大きな音のようですね。音の種類もいろいろあるようで、びっくりして飛び起きそうです。お気に入りの音だけとか選べるのでしょうか。 私も6月に目覚ましが壊れたので、いろいろ探しました。私はアナログ時計の盤面が好きなのですが(パソコン表示もアナログ)、店頭には少なくしかもなるべく低価格でとなると、本当に選べないです。まあまあのを購入しましたが、その数日後にででんとアナログの卓上時計が届きました。以前懸賞に出していたのを忘れていましたが、当たったようです。尤も写真だと小さく見えたのですが、やや大きめなので目覚ましには使用せずテーブルの上に置いています。なんなんだ。。。: 今月の電気料金の請求書(先月分)が来ました。な、なんと先月(先々月分)から10,000円以上上がっていました。使用料は先々月とほぼ変わらずですが、驚きの値上げでした。うちは仕事柄ガスを大量に使うのですが、ガス代も恐ろしいことになってました。円安と原料不足がもろに来ました~。少し涼しくなってきたのがせめてもの救いです。: 涼しいといえば夜になっていろいろな虫が鳴き始めました。よくわからないので調べたら、「ツヅレサセコオロギ、カンタン、アオマツムシ」の声によく似ています。違うかもしれませんが、秋らしい声です。: げげぼさんルパン物嬉しいです。初期作品はまだ読んでいませんが、図書館で探します(せこい)。長年読み継がれている作品はやはり良いですね。 ポプラ社は改訳というか超訳というか、そんなに原作と違っていましたか。子供のころ読んだのは偕成社版だったと思うのですが、今思うと錚々たる訳者が並んでいました。多分殆ど読んだはずですが、「ボール箱」は子供向きではなかったからか、成人してから読みました。: ビル・ゲイツ氏が先日目黒寄生虫館を見学に行ったらしいですね。例のサナダムシに感動(?)していたようです。あれが人体に存在していたというのがすごいです。。。 セミもトンボもカマキリも好きですが、実は(昆虫でない)蜘蛛が好き。ではまた。
返信
野良さん (8fj7vm3k)2022/8/28 23:35 (No.520339)削除
幼虫の餌は竹。外来種なうえ発生場所が竹藪なので、今後、大繁殖する地域は出ると思います。成虫が竹の樹液を吸うのかは調べていません。竹は硬いので無理のような気がしますが、どうなのだろうか?★ウルトラマン目覚まし時計は、当方には高値です。当方は2000~2500円以下で探します。★暑さが若干弱まったので、外作業が楽になりそうです。遅い夏休みは温度も下がってきて快適なのでは?今年の夏キノコ探しは暑すぎてしていません。夏が暑すぎると秋のキノコの発生も下がります。当方の調べでは、基礎疾患の無い人で、ビタミンⅮが足りている人はコロナによる死亡者はいないということらしいので、重症化を防ぐ有力な物質と言えるようです。ワク〇〇をうった人は重症化する可能性が高いので、キノコ類はお勧めです。でも日光に当たらないといけないので、朝か昼に食べないといけませんね。ビタミンCも効くと思います。(ドイツ人医師による血管注射による改善データーより)ビタミンCは錠剤が便利です。
返信
げげぼさん (8a29nuig)2022/8/27 23:15 (No.519343)削除
期末試験の採点が終わり、今週から本当の夏休みになりました。¶セミも不完全変態でしたね。竹はセミの餌になりそうもありませんね。竹林にいるだけで竹の樹液を吸うわけではないのかな?¶目覚まし時計を買おうと通販サイトで安そうなのを探していたら、偶然、ウルトラマンをネタにした目覚まし時計を見つけてしまったので、注文してしまいました。
https://www.yodobashi.com/product/100000001006784749/
返信
野良さん (8fj7vm3k)2022/8/24 19:36 (No.516138)削除
見やすくなりましたね。文字が読みやすくなりました。★鳴き声をよく聞くと、タメがあってから鳴くやつが多いようです。聞こえないだけでみんなタメを作っているのかな?ちなみに当方地域ではクマゼミが少し増えてきたようです。見たことがないのでクマゼミの抜け殻を観察してみたいです。千葉県では外来種の竹林に発生するセミがいるそうです。これも見てみたいです。竹林の方が環境に変化は少なく、ほどほどの面積もあるだろうから、当方地域にもいずれは進出してくるのだろうか?セミは形も鳴き声も嫌いという人が多いようですが、当方は好きです。昆虫期と成虫で形が大きく変わるので、トンボと同様に魅力があります。真っ暗な土の中から空を飛び回る昆虫になるとは、こいつもたくましいです。
返信
げげぼさん (8a29nuig)2022/8/22 23:02 (No.514465)削除
背景の色が濃すぎて読み難かったので、薄い色に変更してみました。¶トンボは幼虫と成虫でかなり姿が違うにもかかわらず、途中で蛹にならないのですよね。不思議です。映画『空の大怪獣 ラドン』に、ラドンが登場する前の前座としてメガヌロンというトンボの幼虫が出てきました。孵化したラドンの餌になっていました。¶漱石の『吾輩は猫である』には「オシイツクツク」と鳴くのか、「ツクツクオシイ」と鳴くのか…みたいな記述がありました。
返信
野良さん (8fj7vm3k)2022/8/17 18:05 (No.509045)削除
ブリタのコーヒードリッパーを割ってしまった。正規品だとバカ高いので、ケチって無印の製品を買いました。これは安くてよいです。コーヒー専門店ものぞきましたが、やはり種類は少なく1300~2500円はします。無印は780円(1穴タイプ)でした。重さは感じるものの使いやすく十分です。シンプルな形のものが使いやすいと感じました。★トンボ類は年々少なくなっていて残念です。赤トンボ類は本当に少なくなりました。他種も同様です。当方の管理の公園の池にメダカがいて希少種のトンボは壊滅的です。2年前になるのですが、メダカを放すときに当方がいれば反対していたのですが、もう遅いです。メダカは来園者が放す為に持ち込んだそうです(スタッフの確認を取って)。せめて地域の固有種ならよかったのにと思っています。トンボはすごい昆虫です。幼虫期は水中にいて肉食。成虫になると空を飛んでいるのですから。成虫も肉食で他の小型昆虫からすると脅威ですね。★メダケで試に作ってみたピクルスを食べてみました。旨かったです。来年は作ります。★ツクツクボウシが沢山出てきました。なんであのような鳴き方なのか不思議で仕方がありません。幼虫は肌色で小さくてかわいいですよ。
返信
げげぼさん (8a29nuig)2022/8/17 17:56 (No.509037)削除
怪盗ルパンは守備範囲外でしたか。だとすると今回の選択は良くなかったかも。モーリス・ルブランは駄作も多いけれども、時々名作もあるので、最初の短篇集とか『8・1・3』、『続8・1・3』くらいは読んでみてくださいませ。ポプラ社版はかなり原典を無視して書き直されたものが多いです。原作には存在しない話を訳者がでっち上げたものもありました。¶『おしりたんてい』は見ていません。
返信
メメン党のモリさん (89y0e2xx)2022/8/15 23:59 (No.507426)削除
こんばんは、モリです。 まだまだ暑いですが、空き地ではトンボが飛び回っています。但しまだ婚姻色にはなっていません。赤くなる頃にはいくらか涼しくなっていることでしょう。トンボを見るとそろそろ秋だなぁと感じます。: 例年梅雨明け頃から7月にかけて、イチジクが道の駅や八百屋の店頭に出回るのですが、今年は見かけませんでした。うちの裏の木も今年は実を付けないなあと思っていたら、この頃店で見るようになりました。一か月以上遅れて出回ってます。これはやはり天候(気温)がおかしいからか? ちょっと前はイチゴとメロンと桃が出回り、今はプラス西瓜と梨と葡萄とイチジクです(イチゴは消えました)。こんなに一度にいろいろな果物があるとどれにするか悩みます。台湾パイナップルもあったし。。。: 蛍がそちらのほうでまだ飛んでいるとは驚きです。前線の影響で大雨は降るわ倒れそうなくらい暑いわやはり日本中変な気候ですね。そういえば近所の年配の女性と東北方面の大雨が話題になったとき、「なんか帯状疱疹のような雨が。。。」と言われて一瞬「?」となりました。勿論わかりますね? いやあ愉快ゆかい。: げげぼさん昨日届きました、お礼が遅れてすみません。私はホームズ物は殆ど読んでいますが、ルパンは子供の頃に数点しか読んでいません。「奇岩城」、「ソニアの宝冠」、「緑の目の少女」くらいでしょうか。多分ポプラ社かな? : 閑話、ポプラ社の今の大当たりは「おしりたんてい」でしょうか。第一作から読んでいます。おしりダンディも読んでいます。テレビアニメも録画しています。大好きです。流石にグッズはこの年齢では気恥ずかしいですが。: 閑話休題、対ホームズも読みましたが、あれはフェアではない気が。 今回の作品は登場人物からいってもしかして「ソニアの宝冠」かな? 読み直すのは何十年振りになるのでしょうか。珍しいものをありがとうございました。 ではまた。
返信
野良さん (8cogime5)2022/8/14 00:01 (No.505436)削除
雨穴の「何かおかしい2」が始まり、ユーチューブで見られるので見ています。★こちらは雨も風も大したことなく、台風が通過してくれました。涼しい1日だったので、のんびりできました。★セミはとにかく少ないです。初クマゼミは聞きましたが、ツクツクボウシはまだ聞いていません。今年は驚くことにまだヘイケボタルが飛んでいます。いつも見る場所で6~7匹が飛んでいます。ベンチがある場所なので、ホタルを見ながら涼むには最適です。★菜園の野菜をたくさんいただいたので、今のところ野菜には不自由していません。ありがたいことです。ただ、暑すぎて公園の作業は大変です。空調服のバッテリーに使うモバイルバッテリーを買いました。純正品ではないので、どのように動くかは買ってみてのかけでしたが、純正バッテリーの弱と同じで動きました。配線を1本足して使えるようにしての使用です。1気に電流を放出してくれるものが多いと思っていたのですが、買ったものは弱でのみ動くため、予想とはちがっていたものの、電気の消費は少ないので、これもありです。午前中の使用に使って、午後からは純正バッテリーの強を使っています。モバイルバッテリーはその他にも使えるので買って損はありませんでした。ちなみに最近では100円ショップでも売っているのですが、多分こちらは充電時間が長いと思います。大創製品には時間の表記はありませんでした。
返信
げげぼさん (8a29nuig)2022/8/12 22:44 (No.504286)削除
今日、今年初のオシイツクツクの声を聞きました。¶最近の物価の上昇は「オリンピック不景気」ですね、きっと。¶モリさんからいただいた、「星のグリーンティー」を毎日美味しくいただいています。最近は胃の具合が悪いみたいで、コーヒーのがぶ飲みができなくなってしまったので、グリーンティーの適度な刺激が心地よいです。カールも美味しくいただきました。返礼の品選びに難航しています。野良さんは素早いなあ。
返信

Copyright © 「プロジェクトげげぼ」の伝言板, All Rights Reserved.