説明

Explanation

このページは旧「プロジェクトげげぼ」の伝言板です。(「プロジェクトげげぼ」は既に閉鎖しました。)
teacup難民となったため、こちらへ移転してきました。

掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
げげぼさん (8a29nuig)2023/2/15 20:42 (No.701879)削除
モリ様、今年もたくさんのお菓子を有難うございました。さっそく、チーズ味のカールをいただきました。返礼の品がネタ切れです。
メメン党のモリさん (8msg08wq)2023/2/16 13:41削除
こんにちは、モリです。 今年はチョコレートより菓子のほうが多くなりました。小腹がすいたときにでも召し上がってください。あとお返しとか気になさらないでください。野良さんにもですが、受けるお菓子を探すのが趣味です(って全然受けないかも)。気に入っていただけると嬉しいです。: 先日伺ったお宅に万年青の生け花がありました。丁度花(実?)が咲いていたのですが、熟れた赤色の部分がマムシグサの実にそっくりでおぉ~となりました。科は違いますよね? ではまた夜にでも。
野良さん (8isiljwn)2023/2/16 23:32削除
美味しそうなチョコレート等、沢山有難うございました。色々と楽しませていただきます。不在でしたので再配達で本日の受け取りとなりました。リーフレタスの種は植えますね。30~60日で収穫ができるようなので、もう少し暖かくなったら植えます。ペットボトル等で育てる予定です。収穫が楽しみです。★本日、フキノトウを食べました。日当たりの良いところでは花が咲いていました。日陰のものはまだ丸くて可愛いです(当方地域では、普通はまだこれからです)。苦みが最高に旨かったです。当方の好物と知っているので、そのうち同僚が持ってきてくれるかもです。他の場所ではみんなまだ小さくて、採る時期ではないといっていました。★万年青は最近見ていません。神社なんかに行くとありそうですね。万年青の濃い緑色は好きです。
メメン党のモリさん (8msg08wq)2023/2/17 02:59削除
こんばんは、モリです。 先程犬の写真を送ったのですが、ひらがなに変換ができなくて妙な具合でした。見づらくてすみません。: 野良さんもうフキノトウを食されたのですか、早いです。 私もご近所さんの畑を見に行ったのですが、全然出てくる気配はありませんでした。そこの場所だけ生育が早いのですね。これからが楽しみですね。: 万年青の鉢植えは10年以上育てているのですが、花を見たことがありません。よっぽど腕が悪いか環境が悪いのでしょうね。昨年鉢を大きいのに替えたので、今年に期待です。あ、マユハケオモトの鉢植えを前述した亡くなられたかたから戴いていました。それは昨年花が咲きました。育て方がよくわからないので、ネットで調べて枯らさないようにします。今年また花が咲いたら写真を出しますね。: 車を買い替えるようにしたのですが、納車は8月くらいになりそうです。それまで今の車に頑張ってもらいます。先日ついに。。。ではまた。
sono1
sono2
野良さん (8isiljwn)2023/2/17 10:35削除
当方が初に食べる(もらえる場所の)フキノトウは毎年とても早いです。たいていは3月に入ってからです。でも、これにより長い期間食べることができるのは幸運です。★植物が体を育てるためには花や実をつけない仕組みがあるので、大きな鉢に植え替えたら実をつける確率は減ると思います。子孫を残さないと。と植物が思うと実をつけやすいという訳です。★マユハケオモトは本当に不思議な花を咲かせますね。鉢植えで咲いていたらさらに可愛く見えるかと思います。初めて見た時に、速攻で名前を聞いたことを覚えています。育て方は当方も知りません。ただ、当方の近くの商店街のプランターで毎年花を咲かせているので、意外と簡単(丈夫)かも。
野良さん (8isiljwn)2023/2/17 10:39削除
写真はドライブ、ニュートラルで同じような…ということですか。制御コンピューターの故障ですかね。
メメン党のモリさん (8msg08wq)2023/2/17 16:02削除
いえいえ、見ていただきたいのは走行距離のところです。 DとNはたまたまです。そろそろか、そろそろかと走りながら、揃ったところで路駐して写しました。今までの車でここまで長く乗ったのはないので、ちょっと感動しました。: 万年青は植え替えたのですが、咲きませんか。。。。がーん。 まあ枯れないでくれるといいです。
野良さん (8isiljwn)2023/2/18 00:22削除
車はクイズ的になってしまいましたね。ハズレでした。★咲くかもしれません。咲くことを祈りましょう。万年青は丈夫なことと、葉の色が奇麗なので、昔は鉢植えでベランダで育てていました。
げげぼさん (8a29nuig)2023/2/19 19:18削除
万年青の実物は知りませんが、『顎十郎捕物帳』の中の一篇に、幕末に万年青の栽培が流行して高値で取引されていたという話が出てきたのを憶えています。
返信
野良さん (8isiljwn)2023/1/1 12:41 (No.657375)削除
新年おめでとうございます。モリさんの年賀状クイズの答えは、マイタケです。今年は惑星直列が見えるそうですが、肉眼ではどの程度見れるのかな?新しいコンデジにはシャッタースピードを1~15秒の設定ができるのがうれしいです。ホタルの撮影に挑戦します。デジタルズームは最大48倍になるので、天体も何とか撮れそうです。現役2台は倍率は旧タイプなので低かったことから、今後は鳥の写真も撮れそうです。個々のところコロナ等で、ろくな年に思えなかったので、今年に期待です。ただ、中国での死亡率が高すぎていて、危険な変異の可能性もあるので入国には制限をかけてほしいです。日本国として、なんとコロナの遺伝子解析はしない方針を決めたようです。悪意に満ちています。これでは変異なのか、追跡すらしてはいけないのかという、効かなくてもワクを使わせる方針決定のようで、腹が立ちます。当初からあった遺伝子組み換えと不活性ワクは、副作用がなく安全。しかも変異に効くので選べるようになったことは良い事です。しかも本年より製造の不活性ワクは100%安全な品物です。新しいアジェバンドの開発に成功、製品化されます。今までのもの(他種)はうてばうつほどダメージが加わります。知らされていませんが製造上、後からダメージが来ることを認めての製品化です。詳しくはかけないのですが、これは仕方がない問題でした。世界的に少なくても10年は開発ができないだろうという問題を解決した東大&KMバイオはすごいです。ノーベル賞をもらっても良い事案だと思うのですが、日本だともらえないのでしょうね。解明不可能とされていた重症化のシステムも、日本は2年前に突き止めたので、今後は夢の薬の開発も夢ではありません。これはノーベル賞確定に思うのですが、こちらももらえるのか疑問です。世界1コロナの研究が進んでいる日本ですが、なにかの思惑で世界1最低の方針を取っているのには疑問しかありません。★今年は何か良い事があることを期待して、当方的にのんきに過ごすことにします(お金はないのですが)。好物ということではないのですが、酒粕を買ってあるので、甘酒を作って正月気分を味わいます。竹で作ったコップもあるので、今夜はこれに酒をついで飲みます。年間通して酒類は飲まないのですが、これを含めて今年は正月らしいことをします。おせちは食べませんが、餅と漬物は毎年食べているので、この組み合わせが正月の定番になっています。花瓶には公園でもらってきた松と千両。この後、梅の枝ももらえます。花瓶にさしておくと花が咲きますよ。★この冬は寒いということらしいですが、寒暖があって日中は暖かいです。当方地域は春が早いかもと思わせてくれます。ベランダの春キャベツとルッコラは大きくなりません。頑張ってくれ!冬になったことも加わり、成長が遅くなったエビガライチゴは、わずかながらでも大きくなっています。今日からしっかりと寒さよけをします。大きさはずいぶんばらけています。わずか2週間ほどの芽出しの時差が影響しています。これほどまでとは思いませんでしたが、枯れないで頑張ってくれています。春にどれほど成長するものか楽しみです。野イチゴを種から育てるのは大変だと分かりました。
メメン党のモリさん (8fzd5msn)2023/1/1 15:21削除
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 げげぼさんはいろいろ大変かもしれませんが、心穏やかに過ごせますように。 野良さんはますます野菜作りに邁進されてください。 私は今年もおやじで生きていきます。: 野良さんお見事クイズ正解です(簡単すぎ?)、野良さんからの賀状もありがとうございました。 昨夜も夜中におめでとうメールがあちこちから届きましたが、近所の小さな郵便局の為にもしぶとく書いています。今や手書きは絶滅危惧種? : この年末年始は新型コロナ感染者が一気に増えそうですね(特に九州方面)。ほぼ3年振りの帰省になる人達で、田舎は賑わうことでしょう(皮肉)。 入管も何故か(というかごり押し?)規制を緩めたため、各国から(特に某国)日本に来て、いろいろ買い占めていくことでしょう。(かっこ)書きが多いこと。やでやで。: 私は米麹の甘酒がどうも苦手で(つぶつぶの所為?)、酒粕からの甘酒しか飲みません。地元の酒蔵(3、4か所あります)の酒粕を買いに行って、大量に作ってます。アルコール度数は1%程度なので、ぐびぐび飲んでます(酔うかも)。 野良さんも甘酒で酔わないでね。 ではまた。
げげぼさん (8a29nuig)2023/1/1 18:32削除
おめでとうございます。今年もよろしくです。賀状は今日投函しました。あけおめメールは宣伝広告みたいのばっかりでした。¶げげぼも酒粕の甘酒の方が好きです。酒粕は焼いて食べても美味ですよ。焼き網やオーブントースターで焼くだけです。
野良さん (8isiljwn)2023/1/2 11:33削除
オーブントースターで焼く食べ方は知りませんでした。香りも良いかも。★地元の酒蔵からの直の入手だと、さらに1味違うことと思います。モリさん宅周辺は山菜やら珍味やら、色々あるようで羨ましいです。当方地域周辺には自然もあまりないので、野生(自然1般)に目が行くのだと思います。周りに色々あるので、モリさんは庭等で何か作る必要などないように思えます。自然を満喫できることは体にも良いと思います。★お菓子の100円福袋を買ってきました。福など買えるものではないので、当方は100円で十分です。中身はお菓子なので、外すことがないのがうれしいです。近年は、ハズレで文句が出ないように、中身が分かるように表示されています。昔のように、1方的に売れ残りを、ただサバクという方法はとらなくなったようですね。昔(若い時に)、福袋を買って中身が何も当方的に役に立たなかったことがあって、長らく買うことがなかったことを思い出します。
メメン党のモリさん (8fzd5msn)2023/1/3 02:35削除
こんばんは、モリです。 酒粕を焼いて食べるとは誰が思いついたのでしょう。調べると、いろいろアレンジしてますね。今度手に入ったら試してみます。おいしそう。: うちの周りは自然が豊かといえばそうですが、それ以外は本当に不便ですよ。私は自動車で外出してますが(近所には自転車、あるいは徒歩で)、買い物に町中に行くまで20~30分は掛かります。近くのコンビニにも車で10分程度です。近所の高齢者の方たちは同居家族がいれば買い物や病院に連れて行ってもらえますが、仕事の都合ですぐに、とはいきません。一人暮らしの方たちは前日までに予約してオンデマンドバスで外出してます。私の都合がよければ一緒に買い物などに行きますが、いずれ私もいつかは免許返納になったら、誰か連れて行ってくれる人がいるでしょうか? 交通インフラがほんとに脆弱です。先のことを考えるとどんよりしてきます。。。と愚痴を書きましたが、確かに物価は安いしご近所さんから手作り野菜をいつもいただくし、周りは山や木々が多くてストレスが溜まらないし、人口も少なくのんびりできます。まあどこに居てもその場所の長所短所はありますね。: ALT(外国語指導助手)の女性に昨年の年明けにお菓子の福袋(Lucky bag)をあげました。日本のお菓子メーカーのいろいろな品が入ってて、とても喜ばれました。そのかたは日本の菓子はおいしいと、よく食べています。勿論私も自分用に買いました。今年は4日から外出する予定なので、探してみようと思ってます。ではまた。
げげぼさん (8a29nuig)2023/2/1 21:41削除
アレンジ・レシピよりただ焼くだけがお薦めです。酒粕。¶アガサ・クリスティの『葬儀を終えて』を読んでいます。以前一度読んだはずなのに、犯人を憶えていません。
返信
メメン党のモリさん (8ltiqv4y)2023/1/23 03:51 (No.677756)削除
こんばんは、モリです。 明日以降日本中寒くなるみたいですね。西日本にも寒波が来そうです。ここらでも日中で最高気温が氷点下になりそうです。ぶるぶる。 外飼いの犬が心配なので、犬小屋の中の犬小屋(トレーラーの中に小屋があります)の周りを古シーツや段ボールで囲んで、タオルやなにやら敷き詰めています。餌も多めに与えて、耐えてくれるよう願ってます。: うちの椿はまだ咲いていないのですが、ご近所さん宅では終わりかけていました。野良さんがお薦めの花びらの天ぷらにはちょっと茶色くしわしわのようです。でも蜜を舐めてみよう! と思ったのですが、蕊部分が密集していてよくわかりませんでした。花びらをむしって(勿体ない?) 黄色の部分の裏側を探したのですが見つかりません。この品種には少ないのか、もう吸われてしまったあとなのか、探す場所が違うのか。: 犬の散歩に行く空き地に、早々と菜の花が咲いていました。けなげです。 ではまた。
蜜はどこ? 
もう菜の花が
野良さん (8isiljwn)2023/1/23 11:47削除
椿の蜜は木にもよるのかな?花びらに透明な液が固まってついていたりします。当方の味見をした木では、見てすぐにわかるくらい出ています。開ききっていない花だと半分に割ると根元に液体があります。メジロはこの部分にくちばしを刺して蜜を吸っているのでしょう(固まると吸えないので)花びらについたものも甘いです。サザンカ系には蜜は無いです。藪椿にはありますよ。★菜の花が咲いているなんて、早いですね。今の寒波が過ぎたら、1気に春が来たりして。菜の花は好きな人は楽しみにしているようです。当方は食べません(買いません)。もしやフキノトウも早いのでは?★暖房には発泡スチロールで壁を作れたら暖かいです。犬小屋の内壁に使えるものがあったらよいですね。この寒波は犬には受難です。雪が降った方が通例温度は下がらないので微妙なところです。
返信
メメン党のモリさん (8fzd5msn)2023/1/17 00:03 (No.671729)削除
こんばんは、モリです。  今年の年賀状は、末等(切手シート)が2枚当たりました。年々少なくなるハガキで、当たりをゲットするのは至難の業。ありがたやありがたや。
野良さん (8isiljwn)2023/1/18 00:10削除
当方は切手シート3枚が当たりました。まあ、よしよしです。当たるだけでも運が良いと思わなければいけませんね。
げげぼさん (8a29nuig)2023/1/19 13:59削除
当方は切手シート1枚だけ。当たったのは野良さんからいただいたものでした。
野良さん (8isiljwn)2023/1/21 10:43削除
良かったです。義理で出している方よりは、親しいお方に当たりが出るほうが望ましいですから。でも内容はしょぼいですね。今や当たりの切手シートでは、1部の方は喜ばないかも。幸薄い当方は、ささやかでも嬉しいですけど。まだ引き換えに行っていないので、図柄が楽しみです。最近当たったものは使ったものも多いです。枚数が少なくなってからは、しまっておくよりは使うことが多くなりました。日本国が日本全国民にガラガラをやって、1等税金の免除と賞金10万円のクーポン1000本ぐらいの企画をしてほしい(政治的なことには期待できないので、国民にこびってほしいのお)。最近では街中のガラガラもあまり見ていない(減っているよう)ので、全国的にやってないのかな?大幅削減の処置かな?
匿名さん (8ltiqv4y)2023/1/23 03:05削除
こんばんは、モリです。 おふたりとも当たりが出たのですね(野良さんは3枚も!)。善哉善哉。私は翌日早速引き換えに行きました。かわいい絵です。実物をご覧になってください。: 野良さんのガラガラくじは面白い提案ですね。税金の免除は国税も地方税もですよね。年間かなりの金額を納めているので、免除になったら助かること。クーポンでもいいよ、もらえるなら。って、夢がありますね。 私のよく行くスーパーで、フードロス対策に賞味期限の近い品を購入すると、シールがもらえます。それを貯めるとくじを引けるのですが、そのくじがガラガラです。今まで5、6回引いているのですが白い玉しか出ていません。 あと、今年になって自家用車の買い替えにディーラーのところに行ったのですが、丁度新春初売りセールをしていて、来店お礼にガラガラを引きました。はい、こちらも白い玉でした。応対の人が気の毒がっておまけをいろいろくれました。と、田舎では今も活躍しているガラガラです。ではまた。
メメン党のモリさん (8ltiqv4y)2023/1/23 03:11削除
すみません、パソコンの設定を少し変えたので投稿用の名前が消えていました。匿名はモリです。 って最初に名前が出てますけどね。
野良さん (8isiljwn)2023/1/23 11:31削除
フードロス対策はそちらの地域の方が進んでいるようですね。当方地域では夕方の割引も30%か40%の率になっています。店にも寄りますが、半額は少なくなっています。ひどい店では、見切り品コーナーに移動した食品が、移動前よりも高くなる店もあります。癪なので、仕組みを知っている当方は、このコーナーの店の特売では買いません。他の店に行きます。この店のカード、ポイントカード、お得な限定ポイントカード等は得なのですが、開店当時から作っていません。良くレジの方に「何も持っていません」の回答をするので、顔なじみになる率が高くて、話をするようになる率が高いです。常連で何も作らない人が珍しいようです。でも癪なので作りません。近くに大型店舗が4店あるので、どこで何を買うのか決まっています。日本全体に値上げや何やらの影響が大きく出ているようですね。早く戻ることがあるなら戻ってほしいです。★電気代が高いと話題になることが多いので、当方の今月の電気代が1体いくらになるのかと関心があります。高かったら、微々たる努力だと思いますが節電方法を考えます。当方はせまっこちい場所に住んでいるので、節約はしやすいです。あと、野外作業があるので寒さには耐寒性がついてきています。まだ適応力はあるようです(部屋ではいつもの年よりも厚着をしていますけど)★話はかなり戻るのですが、甘酒はげげぼ氏に教えてもらったショウガを加えたものが気に入っています。ショウガはスーパーのショウガでも栽培できるようなので、残ったらプランターで作っても良いかな。
返信
野良さん (8isiljwn)2023/1/22 22:04 (No.677578)削除
野食ハンターCHの「ドブ系河川の小魚でゲオも味わうオイカワラーメン」を見たら知っている場所だった。どぶどぶと言っているけど、釣り場より上流に流れ込む排水としての家も工場もないところ。上流の水源も近いところです。家屋としては1か所釣り堀があるだけ。ユーチューブとしてはどぶを強調したいのかな?この場所だったらゲオ臭(ゲオスミン臭)は弱いと思います。でもオイカワが美味しいらしいことは分かりました。釣りにはいかないですけど。どうせなら、50~60メートル下流の次のポイントの魚を食ってほしかった。ここだと若干民家の排水が入ってきます。コイがいっぱいいて魚種も多い場所です。やはり、リアルには、どぶの魚は食いたくないということも分かって面白い回でした。
返信
メメン党のモリさん (8fzd5msn)2023/1/6 01:51 (No.661684)削除
野良さん、復活です! 復活の呪文です! ってドラクエか? いえそうではなく、あのバッタ(ツチイナゴでしたね)が、復活しました。 11月からひょこひょこ出てきていたバッタですが、寒さで先月におくたばりになってあの世に旅立った。。。と思っていました。植木鉢の下で数週間動かず(毎日つつきました)、途中雪も降り完全に固まっていたので、今度生まれてきたらちゃんと冬眠用の葉っぱを用意するからね。。。と祈り、捨てることにしました(せめて埋めてやれ?)。 物置の米袋(紙の30キロ入り)に落ち葉や雑草を溜めていて、そこに入れました。それが一杯になるとご近所さんに焼却してもらう予定でしたが、正月を挟んだのでちょっと伸びて、バッタ様は一週間ほど葉っぱの下に埋もれていました。 本日ゴミ出しをしようと物置を開けたら、足元からなにか飛び出てきました。そう、バッタ様が復活しました。びっくりしましたよ~。でかい米袋の葉っぱに埋もれて、かなり下のほうにいたと思います。せっせと登ってきたのでしょうか。燃やさなくて良かった~。 いつもの南天の鉢植えに枯葉や新鮮な葉っぱを大量に置いて、そこに置いたらじっとしていました。この先まだまだ寒い日は続きますが、バッタ様は生き延びるのでしょうか。。。。というか、仮死状態だったのね。
野良さん (8isiljwn)2023/1/6 10:45削除
命拾いのバッタ。当方観察エリアでは、クズの葉が大好きなようで、クズの葉の近くで見つかります。ススキなどイネ科も好きなようですが、観察エリアだと定期的に草刈りがされるので、手付かずのクズに集まるのかもです。観察の結果、食性はかなり広いみたいです。当方は仮死状態の(冬眠)個体は見たことがありません。「おくたばり」でなくて良かったです。これは笑ってしまいました。使わせていただきます。成虫はうじゃうじゃいると気持ち悪いと思うかもしれませんが、単独で見ると可愛いです。外国では食べる地域もあるので、イナゴの佃煮が買えなくなったげげぼ氏も、当方のように野生食に目覚めると代用品が手に入るのですが、…無理でしょうね。まずは草だとフキノトウが今から楽しみです。★乾燥が進んでいるので、ツバキの花を見たら、思った通り花の蜜が花弁に付着していたり、塊になってついていました。同僚に持って行って舐めさせてみました。甘いので驚いていました。メジロはまだ液状のものを吸います。これだけ甘いと寄ってくるわけです。味は「桜の蜂蜜」に似ています。桜の蜂蜜より蝶っと甘いかもです。高級蜂蜜の味ですが、量が少ないので、遊びの域を超えません。蜜は多く出る樹と出ない樹があります。サザンカの仲間では出ないと思います。品種改良品の花の小さなツバキ類も出ないかもです。ツバキの花のテンプラも食べることができますよ。当然、花弁に味は無いので衣に味をつけると美味しいです(試しました。油をひいてフライパンで作りました)。おしべ,めしべは苦かったです。興味のありそうなモリさんも、戻る必要もないのですが、野生に戻れるかもですね。
メメン党のモリさん (8fzd5msn)2023/1/7 22:47削除
こんばんは、モリです。 そちらのバッタはクズが好きですか。クズなら腐るほど増えます。もはや日本中をいえ世界中を席捲してるかも。とはいえ今は枯れてしまっているので、ススキの葉でも探してみます。バッタ様の上に枯葉や枯草をどっさり置いたので、どこに居るかわかりません。ほじっても悪いと思うので、適当に青草を置いときます。: そういえば昨年、椿を天ぷらにされたと書かれてましたね。うちにも木があるのですがまだ蕾もついていません。ぜひ蜜を味わってみたいです。天ぷらも試してみたいです。フライパンでなら簡単そうです。 ではまた。
返信
メメン党のモリさん (8fzd5msn)2023/1/4 23:54 (No.660310)削除
こんばんは、モリです。 げげぼさん賀状ありがとうございました。 いつも思うのですが、ハガキスペースにイラストまできっちり入れて出来上がるものですね。すごい技です。 ところで12年前の年賀状もこの「ノーウッドの建築業者」だったような気が。。。? なにぶん昔のことでうろおぼえですが、ウサギがこんなところに出ていた!と驚いた記憶はあります。12年後は無事クイズになるでしょうか。。。って、いつまで続く!?
げげぼさん (8a29nuig)2023/1/5 16:03削除
憶えてましたか。画像は12年前の使い回しです。ウサギは「ノーウッド」のしか見つかりませんでした。この作品には2箇所にウサギがいるので、今年は別の箇所を使用しました。
2023年
2011年
メメン党のモリさん (8fzd5msn)2023/1/6 01:25削除
こんばんは、モリです。 そうですよね、ウサギはホームズの中には他にないんですよね。でも二か所出ていましたか。ちゃんと文章を替えているところが拘りですね。: そんなげげぼさんに音楽のプレゼントを。。。。。シルヴィ・ヴァルタン(バルタン星人だあ!)の「あなたのとりこ」2分8秒あたりから数秒間(若干ずれるかも)聞いてみてもらえますか? これも記憶がさだかではないのですが、以前お薦めしたようなしてないような。。。? もししていたらすみません。まだだったら、この曲を聴くたびにむふふと思ってしまう私の心境が伝わるでしょうか。ではまた。
返信
メメン党のモリさん (8fzd5msn)2022/12/26 00:33 (No.651984)削除
こんばんは、モリです。 23日、24日はうちの辺りは結構雪が降りました。今回はあまり降らないところも大雪で大変でしたね。こんな時にのほほんとして申し訳ないのですが、お約束の犬の写真です。昨年より雪だるまが大きいです。
餌のほうが嬉しいな
野良さん (8isiljwn)2022/12/27 23:35削除
こちらは雪は全く降りませんでした。雪は色々と厄介なので、降らない方が当方的には助かります。雪ダルマは大きくなって、しかも奇麗な雪でできていますね。★相変わらず可愛い犬ですね。犬なので、隣の雪ダルマは何なのか、わかっていないことでしょう。犬は個的に、変なものを食べることを知りました。公園に遊びに来る犬で、菜園から出るクズのブロッコリーを食べる犬、タケノコを食べる犬、その他、落ちている柿の実を食べる犬もいます。けっこう、雑食のようですね。
げげぼさん (8ktabw0u)2022/12/28 18:30削除
当方も雪は降ってません。雪は寒いし危ないので嫌いです。¶チーズとかペットボトルの飲み物とか、げげぼが常用している色々なものが値上がりしてます。円安の為か、iPhone の接続用の部品まで値上げされてしまいました。¶まだ年賀葉書を購入していません。喪中になるかもしれないので、様子を見ているうちに年末になってしまいました。来年は来たやつだけ、後で返事を書こう。
メメン党のモリさん (8fzd5msn)2022/12/29 01:40削除
こんばんは、モリです。 うちで見た誰もが雄犬と間違う、ガサツな犬をかわいいと言っていただき恐縮です。 昔犬猫病院で、太りすぎの犬には野菜(キャベツや白菜など)を鍋で煮て、餌に混ぜるといいと言われました。うちはずっと料理で出る野菜くずなどをくたくたに煮て、ご飯に混ぜています。ネギや玉ネギは危ないので与えていませんが、ブロッコリーも食べますよ。ジャガイモやサツマイモも好物です。 おかげでお腹の調子がよく、散歩の度に後片付けが大変です。: 雪が嫌いなげげぼさんが好きなものは。。。暖かい(または涼しい)快適な部屋で、着る毛布にくるまりぬくぬく(あるいはひんやりとした恰好)としてパソコンで映画やアニメを観る。。。当たり? : おうちのほうはお忙しいのでしょうね。年賀状、ちょっと見苦しいものを出してしまいました。ごめんなさい。
げげぼさん (8a29nuig)2022/12/29 19:43削除
アマゾン・プライムで『劇場版 呪術廻戦 0』を見ました。なかなかすごかったです。映画やアニメだけでなく、電子書籍も読んでますよ。Apple Music で音楽も聴いてます。¶ジャガイモやサツマイモが好物な犬さんだとすると、栗をあげたら喜ぶかもしれません。ゆで栗でも天津甘栗でもかまいません。殻(皮?)は剝いてあげてくださいね。
野良さん (8isiljwn)2022/12/29 20:12削除
「呪術廻戦」は知りません。お菓子の包装にあったので、かなりの人気作品と思います。見る機会があったら見てみたいです。★新しいカメラ(コンデジ)を買いました。値段(値札)が2個あったので聞いたら、突然の値上がり分で1万円を超えていて、突然上がった云々だそうです。ふざけるなです。コンデジはどこも作らなくなってきていて、ただでさえ選ぶに苦労しています。普通の方はスマホのカメラで十分なことが起因しているらしいです。今まではオリンパスを使っていたのですが、好きなシリーズがすでにないので、キャノンを買いました。画像が奇麗なソニーも良いのですが、ソニータイマーの噂もチラリと聞いたので、まあ、やめにしました。炊飯器も買ったので、かなりの出費です。メーカーによって炊き上がりは違うようです。美味しければよいです。★いろんなメニューが食べられる犬さんは幸せですね。
メメン党のモリさん (8fzd5msn)2022/12/31 01:47削除
こんばんは、モリです。 コンデジとかソニータイマーとか、初耳です。世の中にはいろいろな言葉(意味も)があるのですね。 いえ単にもの知らずなだけですが。。。: もう何年も(十数年?数十年?)クリスマスにホールケーキを食べていません。子供のころは親が買ってきたホールケーキをきょうだいで騒ぎながら(どの飾りを誰がもらうか、など)食べていましたが、いつのまにかショートケーキで十分になってしまいました。カロリーも高いし。。。 で、ここ数年はコンビニの杏仁豆腐に落ち着いていたのですが、今年はミルクプリンなるものがあったのでそちらにしました。見た目は杏仁豆腐と殆ど変わらず、てっぺんにクリームが載っているくらいの差です。これもおいしい!というわけでお気に入りの仲間入り。ただコンビニの商品は、売れ行きが悪いと販売期間があっという間に終わってしまうので、なるべく長く続いてほしいです。しかしカロリーは多分ショートケーキとそんなに変わらないかも。。。ではまた。
メメン党のモリさん (8fzd5msn)2022/12/31 01:49削除
あ、犬に栗はまだやっていないです。今度甘栗をやってみます。きっと喜んで食べるでしょう。
返信
野良さん (8isiljwn)2022/12/24 11:17 (No.650347)削除
来年の目標。今年は草はあまり食べませんでした。有名どころのセリとか、イタドリ、ハルノノゲシぐらいでした。ということで、できればですが、今まで食べたことのない草等を食べることにしようかと。今のところ見つかるかどうかわからないのですが、菌類はイボセイヨウショウロ。この種は当方地域では今まで発見されていませんので、かなり無理そうです。黒トリュフの仲間です。草ではヤブツルアズキ。小豆の野生種(原種)です。小さい豆ですが味はアズキです。食べてみたいです。探せばあるかもの種類です。アレチウリ。これはどこにでもあります。見つかるでしょう。通例不食ですが、食えるみたいです。どんなものかチャレンジしたいです。ベニバナボロギク。これは当方公園脇にあります。今まであることは知っていたのですが、何年もスルーしてました。どうせ除草するので試してみようかな。癖がなく美味しいらしです。コロナもまだ続いているし、食べ物が高いので、また草食いで遊ぼうかと思った次第です。こちらめっきり寒くなりました。雪は降っていませんが、日本中冷えてきている感じですね。この時期風邪をひくといろいろと面倒なことになりそうなので、風邪をひかないように気を付けてます。暖房代もほどほどにケチるようにします。では。
メメン党のモリさん (8fzd5msn)2022/12/26 00:26削除
こんばんは、モリです。 野良さんの目標は「草」ですか。うちの周りなど草だらけですが、可食かどうかよくわからないのが多いです。ここ数年で(こちらで知ったのも含めて)タンポポ、イタドリ、アザミ、四方竹などを食べました。毎年食べているのはフキ、ワラビ、ゼンマイ、コゴミ、タラの芽、タケノコと山菜ばかりです。 腰が悪くなったので、来年の山菜採りはどこまでできるかわかりません。ゆるゆるやってみます。: 私の目標。。。断捨離、とまではいかなくても、散らかった部屋の不用品をなるべく片付けたいです。毎月増える本、本。。どうも電子書籍だと寂しいので、紙の本を買ってます。ですが、増えすぎると読み直したくなった時に探し回ります。本・末転倒ですね。 図書館が数か月に一度リサイクル図書と銘打って、いらなくなった本(絵本、子供向けから雑誌、小説、図鑑等さまざま)を希望者に分けているので、ついつい絵本などもらってしまいます。そちらもかなり溜まってます。う~ん、捨てるしかないかな。 今年の目標は快適な部屋に住むこと、ですね。
返信
メメン党のモリさん (8fzd5msn)2022/12/20 00:09 (No.645690)削除
こんばんは、モリです。 先日いつもはるみミカンを買いに寄るお店の近くへ出かけました。そう、あの旧コロナ運動公園の近くです。その後ちょっと道の駅にも寄ったのですが、そこのトイレのドアにはこんな張り紙が。。。勝手に撮影しましたが、盗撮にならないといいのですが。。。なかなか食欲を刺激してくれる張り紙です。ではまた。
野良さん (8isiljwn)2022/12/20 01:21削除
いや~、なんともコメントしにくい絵柄ですが、的を得ています。このデザインを作った方は、かなり深い部分までご存じの方と思います。コロナは(コビット19)は糞口感染なので、トイレの蓋をして流すことが有効です。公衆便所での感染率は400倍になるので、良い対策です。食べ物屋での感染は、会話をしないとほぼありません。恐ろしいくらいの都合の良いコロナの(間違った情報、間違ったデーターを訂正、修正しないことが国の方針のようです)情報が正しいとされています。また、厚生省では間違っているデーターでも正さないで、そのまま使い続ける方針で決まったようです。来年の5月にはファイザーの副作用等の開示があります。かなりおとなしい内容にはなってしまいそうと予想します。今更問題を大きくできないことから、致し方がないのかも。
メメン党のモリさん (8fzd5msn)2022/12/22 00:12削除
こんばんは、モリです。 冬場になりまたまた感染者は増加していますが、人数の割には重症、死亡者とも以前ほどではないようですね(尤も当事者やご家族の方はこう言われると腹立たしいかもしれませんが)。そろそろ一般の風邪並みの扱いになるのでしょうか。とっしょりには5回ワクチン接種しましたが、私は副反応の激しさと効き目を考えて、デイからも言われなくなったのでこれ幸いと〇回(内緒)でやめてます。: 上の張り紙を最初トイレで見かけたときは、すごいなあと思いました。確かに便座に蓋をしてますから、時間の節約でトイレで食事をする。。。ではないですよね。
野良さん (8isiljwn)2022/12/22 11:35削除
オミは重症化しないのと(死亡率0・0008%)追加の後の2か月後には有効率5%なので、よく考えた方が良いです。年寄りの有効率も1%しか報告がありません。日本人は世界でも日本だけ、本来は影響を受けていません。が、ごり押しの割り増しで、爆上げ。G7で最高のワースト値になったようです。本来はものすごく低いのにね。詳しくは怖くてかけません。オミのワクはウサギ10匹で検証したようです。なんのこっちゃ。
返信

Copyright © 「プロジェクトげげぼ」の伝言板, All Rights Reserved.