説明

Explanation

このページは旧「プロジェクトげげぼ」の伝言板です。(「プロジェクトげげぼ」は既に閉鎖しました。)
teacup難民となったため、こちらへ移転してきました。

掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
メメン党のモリさん (8fzd5msn)2022/12/4 22:46 (No.627465)削除
こんばんは、モリです。 少しですが写真がどうにか出来ました。容量を前と同じくらいにしたのですが大丈夫かな? 大きすぎたらごめんなさい。 まずは「教えて!野良先生」のコーナーです。今まで知らなかったのですが、スマホに画像を調べるみたいな機能が付いていて、出先で珍しい植物などを見つけたらそれで探していました。が、この木はなにかよくわかりませんでした。手振れで見にくいかもしれませんが、先生よろしくお願いします。: もうひとつは先日空き地で発見したタンポポです。まだ咲いていました。12月に咲くタンポポって。。。。おまけに今日は半袖で過ごしました。昨日まで寒かったのに、もうわけわかりません。ではまたあとで。
野良さん (8isiljwn)2022/12/5 00:14削除
この写真からでは、木の種類は分かりません。樹皮の特徴と葉の形で調べるとわかるかもです。この11~12月は本当におかしいです。タンポポは葉が痛んでいないようですね。やはり温暖化なのかな?室内に置いておいた来年に種として植える予定のアオハヤト(ハヤトウリ)の根が出てしまっています。根っこが出るとは、初めてです。なので、食べてしまいました。根が出ているものでも美味しく食べました。まだ蔓についている実が、来年に埋める種として採れるといいのだが・・・。
メメン党のモリさん (8fzd5msn)2022/12/7 00:32削除
こんばんは、モリです。 ちょっと写真が遠すぎてはっきりわかりませんね。すみませんでした。あらためてなんとか近くで撮ってみます。車窓からは厳しかったですね。
返信
げげぼさん (89w5khik)2022/12/3 14:22 (No.625952)削除
金柑退きはの木はうちの庭にもありますが、最近はあまり食べません。梨の季節もそろそろ終わりみたいですが、残念ながら「愛宕」は見つかりませんでした。この辺には流通していないのかも。¶アマゾン・プライムで『シン・ウルトラマン』を見ました。本物の初代ウルトラマンとは別物ですが、懐かしい怪獣が見られて良かったです。賛否両論あるようですが、最近のTVの新作ウルトラマンよりはずっと良いです。
げげぼさん (89w5khik)2022/12/3 14:23削除
「退きは」じゃない、「の木は」です。
メメン党のモリさん (8fzd5msn)2022/12/3 23:55削除
こんばんは、モリです。 いつの間にか12月。。。早いものです。先月まで半袖Tシャツを着ていたのですが、って11月でそれも異常ですが、ここ数日物凄く寒くなってきました。猫が二匹とも布団に入りたがるのでよくわかります。おかげで私は電気毛布なしで暖かく寝ています。: やはり金柑の木があるお宅は、あまり食べなくなるのですね。。。近所の(高齢男性とは別口)柿、梅、ビワ、カリン、柚子、カボスなんかを植えているお宅ではどこも残ってますね。お願いすれば分けてもらえるので助かります。お返しはささやかな手料理ですが、喜んでもらえるのでうれしいです。: 愛宕梨は見つかりませんでしたか、まだこれから出回るようなので、もしかしたら手に入るかも。ただ価格がひと玉1000円以上するようですね。高級なものは更に高価格。はらほろひれはれです。: 写真が溜まりに溜まってるのですが、相変わらずさぼってます。あ~、見ていただきたいのが沢山あるのに。。。。今度こそ。。。。ではまた。
返信
げげぼさん (8a29nuig)2022/11/17 19:17 (No.609934)削除
大型果物シリーズ。今日は洋梨。新高梨ほどのインパクトはないです。愛宕も見てみたいです。見つけたら買います。こっちにも流通してるかなあ。リンゴは品種が多くて、どれを買えば良いのか迷ってしまいます。¶植物番組、見ました。今年も面白かったです。事情を知らないと理解できないネタもありましたね。
メメン党のモリさん (8fzd5msn)2022/11/20 23:58削除
こんばんは、モリです。 洋梨(ラ・フランスかな?)も大きいのがありますね。もうだいぶ前ですがスーパーに洋梨が出始めた頃は、追熟のことをお店の人が知らないで、色が黄色くなったのを処分品で安く売っていました。勿論買い占めて食べてました。今は流石に普通に売ってますが。: 宮崎のブランド品の金柑が「完熟きんかんたまたま」という名前ですが、これも大きいです。甘くておいしいのですが、名前に抵抗があります。考えすぎでしょうか。: リンゴは「世界一」という品種を昔スーパーで見ましたが、今もあるのでしょうか。これはすごく大きかったです。値段もビッグ。: 「植物。。。」は第一話からわかりませんでした。あとから調べて理解しましたが、これは余程Eテレchを観ているか、林田アナの追っかけでないとわからないネタですね。 ではまた。
野良さん (8isiljwn)2022/11/28 11:21削除
キンカンは好きです。でも小さいのと、大きさの割に高いので買いません。知り合いにもらうのが1番です。庭に木がある人は、飽きて食べなくなる傾向が見受けられますね。庭のキンカンなら、まず農薬は使っていないので安全です。★リンゴは1般には流通していないのですが、赤肉系のリンゴが美味しいです。赤というよりはピンク色の肉質になります。品種名は分かりません。庭があったら種を撒けば、桃クリ3年、柿8年。8ということわざからすると、3~4年で、うまくいけば実がなるかも。長野県あたりの品種なら、神奈川県でも余裕で栽培出ます。なぜ神奈川で多く作らないのかというと、表面の皮の色にムラが出来るからで、味にはさほど影響しないはずです。当方に庭があったら、育ててみたい木です。★来年、公園で植える予定のキイチゴ(エビガライチゴ)の苗が8本、順調に育っています。成長速度は遅いのですが楽しみです。枯らさないように頑張ります。
メメン党のモリさん (8fzd5msn)2022/12/3 23:34削除
こんばんは、モリです。 金柑は毎年庭に木のある人からもらってます。もう90才を過ぎた方なので、欲しいと言えば喜んで分けてくれます。金柑に渋柿、栗は毎年もらってます。お元気なその人は(男性)野菜も作ってるので、今の時期はホウレン草に大根、白菜なんかいただいてます。そのかたはもう自分では殆ど食べない、あんた(モリ)が食べるから作っているといってくださって、ありがたいことです。頭も身体も元気なかたなので、願わくば長生きしてほしい。。。: 赤肉系のリンゴを調べたら5種類あるようですね。まだこちらでは見たことがありません。やや酸味が強いとのことなので、紅玉好きの私好みかも。リンゴの木はうちにあるのですが(むかーし生ごみを捨てたら生えてきた)、春先に白いきれいな花は咲いても、実が生ったことはありません。気候が合わないのでしょうね。野良さん、ペットボトルかプランターで作ってみませんか?: キイチゴの苗を公園で育てるのは楽しみですね。どんどん大きくなると思うので、広い公園はいい場所だと思います。沢山実が生りますように。。。ではまた。
返信
げげぼさん (8a29nuig)2022/11/14 23:07 (No.607388)削除
大型果物シリーズ。今回は梨です。
2つ購入
新高が品種名か?
撮影用に定規も購入
メメン党のモリさん (8fzd5msn)2022/11/15 18:19削除
こんにちは、モリです。 おぉ日田の梨を買われたのですね。新高(にいたか)が品種名です。高かったでしょう、私は滅多に食べません。贈答用がメインなので人からいただいた時だけ食べてます。定規もわざわざ買われたのですか、まめですね~。このあと愛宕(あたご)というのが出回りますが、こちらは更にビッグ、重さ1キロ超えはざらにあります。これなんて何年も食べていません。地元なのに。: 今夜22時45分から植物シリーズの7回目の放送があります。林田さんは7時のニュースのメインになりましたが、こちらにもやはり出ているのでしょうか? 今夜が楽しみ(再放送もありますよ)。ではまた。
野良さん (8isiljwn)2022/11/16 17:35削除
かなり昔に、1キロ近い、やたらとでかい梨を食べたことがあります。名前は知らなかったのですが、どうやら愛宕だったようですね。梨は高いのでめったに買いません。リンゴの方を良く買います。リンゴは血管中にビタミンCが大量に入るので、コロナ等の薬になると思います。ドイツで重症者にビタミンCを血管注射した人は助かったという報告があります。サプリメントや薬局で販売されているビタミンCを摂取するよりも効率よく入ります。リンゴ自体のビタミンCは100g中4mgしかないのですが、血管中に取り込む作用(成分)があることから、サプリメントに換算すると1日500mgのビタミンCを摂取したのと同等になるそうです。梨の効果は分かりません。ガリガリ君の梨味は、めちゃくちゃ旨かったです。当然、梨など入っていませんけど。
メメン党のモリさん (8fzd5msn)2022/11/20 23:42削除
こんばんは、モリです。 果物は(に限りませんが)お店によってかなり価格に差がありますね。私はいつもバナナはA店で、リンゴはB店でと買い分けています。柿や梨は二級品ですが直接果物農家から買ってるので、かなりお得です。もっともガソリン代を考えたらどのくらいお得なのかわかりませんが。。。野良さんも愛宕梨を召し上がったことがあるのですね。食べても食べても終わらなかったことと思います。: リンゴは好きでよく買いますが、今年はとぉっても値段が高いので、大袋に入った訳あり品ばかりです。毎年この時期は柿、梨、リンゴ、キウイ、バナナ、キュウリをマヨネーズで和えるフルーツサラダを作ってます。ホウレン草や春菊、大根など戴くご近所さんに持っていくと喜ばれます。: ガリガリ君はいろいろな味がありますね。今調べたら150種類以上あるらしいです。すごい! ガリ子ちゃんもいるようで、まるでジャイアンとジャイ子のようです。 憶えていませんが多分10~20種類は食べていると思います。私はリッチチョコミントがお気に入りです。
返信
メメン党のモリさん (8fzd5msn)2022/11/9 23:27 (No.602289)削除
こんばんは、モリです。 昨夜は珍しいものを見ましたが、やはりぼろい双眼鏡と裸眼0.1程度の視力では天王星食はよくわかりませんでした。赤い月を見ただけでよしとします。 余談ですが赤い。。。といえば、子供のころ読んだ大乱歩の「赤い部屋」ですね。一番初めに読んだ作品でもあり、何とも言えないラストも皮肉でした。 一番のお気に入りは「鏡地獄」ですが。: 野良さん根性ありますね、野外でずっとご覧になっていたのですか。夜は冷えたことでしょう。でも公園内なら本当に自然と一体化したような感覚でしょうね。: 以前げげぼさんが暖房器具が使えないから電気毛布を買われた、とありましたが、どうも私は毛布にミノムシのようにくるまっている姿を連想してしまいうぷぷとなってしまいます。実際はひざや足先とかですよね?
げげぼさん (8a29nuig)2022/11/10 23:03削除
電気ではない普通の大きな毛布には、しっかりくるまってます。更に、着る毛布のパジャマ版も購入してしまいました。
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550512212423
これはお薦めです。これを着て、毛布にくるまって、ヴィデオを観ています。
げげぼさん (8a29nuig)2022/11/10 23:10削除
ポーの小説を翻訳した「赤き死の仮面」(赤死病の仮面)もありました。江戸川乱歩名義の訳ですが実は別人の翻訳らしい。
メメン党のモリさん (8fzd5msn)2022/11/11 02:25削除
こんばんは、モリです。 「着る毛布」自体初耳なのですが、更にそれのパジャマ版。。。しかもユーカリ繊維からで肌触り抜群。。。世の中はすごいことになってます、はい。: ポーの作品の翻訳者は本当は渡辺兄弟と載っていました。えっ、あの夭折の作家渡辺温ですか。「可哀相な姉」の突き抜けたいかがわしさはいっそ爽快かも。お兄さんは長生きされましたね。あの時代の人達の作品はみな昏い(この字がぴったり)雰囲気が漂ってます。
返信
げげぼさん (8a29nuig)2022/11/9 20:12 (No.602049)削除
写真を撮るために富士柿を1個買いました。
メメン党のモリさん (8fzd5msn)2022/11/9 22:50削除
大きいですね! 調べたらひとつ500グラムくらいあるのですね。形が富士山に似ているから富士柿。。。値段もビッグです。うーん、やはり高嶺の花。。。というか柿。
返信
メメン党のモリさん (8fzd5msn)2022/11/8 19:45 (No.600855)削除
こんばんは、モリです。 今夜は皆既月食が始まってますね。さっきベランダ(物干し台ともいう)に出て双眼鏡で確認しました。月の上部がほんのり白く、面白い光景でした。福岡ではおよそ一時間後には天王星食も始まるとのこと、このぼろい双眼鏡でどこまで見えることでしょう。: 今年は腰の所為で銀杏拾いができませんでした。大量に落ちてるのに残念です。と嘆いていたら、木を持っているご近所さんが少し分けてくださいました。かなり大きな実なので、今水に漬けています。もう少ししたら潰して乾かして食べる! です。楽しみ~。 野良さんも手間暇かけて集めましたね。毎晩召し上がっているとは羨ましいです。: 柿チップは渋柿の皮を剥いて、四つ割りにして更に適当にスライスして種を取ったものを干しているだけです。ドライフードメーカーがあるので、柿やシイタケ、ミニトマトや林檎など季節のものをいろいろ干してます。数時間干した後は天日干しで仕上げてます。これで甘みがぐっと増します。私の干したものはお店のものより柔らかいです。今まで干す時間を変えていろいろ試してきましたが、ちょっとしっとりなぐらいが一番好みでした。 ジャムにするとは思いつきませんでした、本当に野良さんはいろいろとチャレンジしていますね。: ハロウィーンの事故はいろいろあるのですね、悲劇です。日本でおとなしくしています。またあとで。
メメン党のモリさん (8fzd5msn)2022/11/8 20:06削除
鉄道ファンをてっちゃんと言いますが、天体ファンはなんというのでしょう。天ちゃん?
げげぼさん (8a29nuig)2022/11/8 21:28削除
げげぼが買った「柿のしずく」は柿チップに分類されるもののようです。月蝕も天王星も見てません。
野良さん (8isiljwn)2022/11/9 01:09削除
自然公園にて、月食は最初から消えるまで見ました。光を失ってからの赤身のかかった月は、なんとも不気味でした。倍率の高いデジカメを買っておけばよかったな。雲1つない夜空は奇麗でした。本当に暗くて空気が奇麗なところだと、星が驚くほど多くて、よりすごい天体ショーを見れたことでしょう。日が暮れるととても寒くなってきます。自然公園内はイチョウは黄色、モミジも赤くなっています。イタヤカエデやカツラは黄色。ちょと秋を楽しみました。公園を出るとすぐにあるイチョウ並木は葉が緑のままなので、土のある場所、アスファルトの上での温度の違いなのか、このことにも驚きがあります。
返信
野良さん (8isiljwn)2022/11/7 20:14 (No.599747)削除
干し柿ではないとすると、甘柿のドライフルーツで作ったもの?どちらにせよ旨そうですね。本日、干し柿をいただいたので食べました。柿は生でも、干し柿でも旨いです。アップルパイ風にしても旨いですよ。★本日は、夕方からムカゴ取り(ヤマノイモ)とキノコ狩り。キノコはちょっと時期が遅かったです。良いものは小さな2株だけ。取れたのはナラタケ(狭義のナラタケ)です。もうキノコの生える木がなくて探すのが大変です。★本日、PCがフリーズしたら脱出に、バイオスの更新というのがあった。はじめてでした。色々あっていざ問題が起こるとめんどくさいです。
返信
げげぼさん (8a29nuig)2022/11/4 10:18 (No.595871)削除
柿チップは知りませんでした。通販でも買えるみたいなので、取り寄せてみようかな。「カット干し柿」というのもあるみたいだけど、これは「柿チップ」とは別物ですか? 富士柿という巨大な柿を以前は毎年買っていたのですが、当方の家の近くで買うと高いので、最近は食べてません。¶本物の警察官をハロウィーンの仮装だと思って銃を向けて射殺された俳優さんもいましたね。
げげぼさん (8a29nuig)2022/11/5 10:40削除
「柿のしずく」というのをためしに買ってみました。これから食べます。
https://www.yodobashi.com/product/100000001006508315/
げげぼさん (89w5khik)2022/11/6 15:23削除
「柿のしずく」食べました。干し柿を更にもう少し乾燥させた、という感じのドライフルーツでした。
返信
野良さん (8ik8zf43)2022/11/2 01:23 (No.593558)削除
キンモクセイが2回咲いたとは。しかもタンポポも開花。なんかおかしいのかな?異常な寒暖のせいですかね。柿チップは面白そうですね。渋柿も近くにあるとよいですね。甘柿を切って砂糖をかけて電子レンジで加熱したものをパンにはさんで食べるのも旨いですよ。★ハロウィーンは興味がありません。値引きしたハロウィーンのお菓子が、あっという間に売れていました。あの高い値段は包装のコストで、中身は普通に販売されているものです。と、夢の無いことを考えてしまいます。しかし、トリック オア トリート・・・。お化けのお祭りで、お化けに脅されてお菓子を奪われる?は、なんか好きになれません。★コロナに対して、インフルエンザワクチンを過去にうっていたら効果は少ないながらもあることから、現状を考えて流行らないと推察します。ワクチンの抗体療法はあまり有効ではないので、今の対策(日本での)はどうかなと思います。細胞性免疫を獲得することが有効なのですが。また冬が近くなるとコロナが~、とならないことを祈ります。★今年は数回に分けてたくさん銀杏を拾いました。毎日食べています。電子レンジで加熱したやつに、塩を少しつけて食べると旨いです。銀杏も(種)木によって形が違っているので面白いです。大きさの大小、丸形、細長などです。さすがにこの時期になると、落ちてくるものはなくなるので採取も終わりです。
返信

Copyright © 「プロジェクトげげぼ」の伝言板, All Rights Reserved.