野
野良さん (8isiljwn)2023/6/16 15:48削除色どりが奇麗な料理ですね。料理屋の1品のようですね。★本日郵送しましたが、また中で移動してしまったので、局でセロテープベタベタの再来になってしまいました。中が汚いのですが、目をつぶってください。今回も当方が好きな品シリーズです。当方は料理に関してレトルトは欠かせないものになっています。何せ簡単なのが良いです。★明日は干しタケノコと乾燥キクラゲで混ぜご飯を作ります。今夜からタケノコとキクラゲを戻します。その他具として、ズッキーニを公園でもらってきたので混ぜてみます。いただいた真竹のタケノコはすべて焼きタケノコにして食べました。当方的には、孟宗のタケノコよりも焼きタケノコには真竹のタケノコの方が旨いです。マヨネーズをかけるのが1番うまかったです。長細いタケノコは焼きタケノコに向いているのでしょうか?長細いタイプではハチクがあるのですが、当方地域では普通流通してません。大きな河川敷などに行くと勝手に生えていて、採取自由らしいです。でも川に行くまでが時間等を含めて大変なので、採りに行きません。昨年たくさん採ったメダケは、伐採が進んでなくなった場所もあり、採れなくなっています。でも当方が食べる分くらいは確保できるので、これは冷蔵庫に酢と醤油に漬けたものがあり、そろそろ食べごろだと思います。真竹は孟宗よりえぐみが強いというので、この食べ方は不向きかもしれませんね。今年は干しタケノコを当方の公園のタケノコで作って、同僚におすそ分けしました。大量に作るのは大変ですが、今年初の干しタケノコ作りも面白かったです。来年も作ります。★キイチゴ(エビガライチゴ)が大きくなりました。順調に育っています。今年の収穫は無理なのですが、多分自然のものなので、種からでも来年は実がつくと思っています。公園の同僚に苗を分けているので、何とか実を採取して、どのような味なのか試してもらいたいです。食べごろは、おそらく今月の下旬ころだと思うので、キイチゴの果実探しに行く予定です。