野
野良さん (8isiljwn)2023/3/21 12:12 (No.734312)削除そろそろタケノコの時期になりますね。モリさんに頂いた干しタケノコ等は混ぜご飯、干しタケノコご飯になっています。生のタケノコと違い歯ごたえが出て、また違う味を楽しんでいます。今年は干しタケノコを少し(干すのが大変なので)作って保存する予定です。先の部分を使うとただで沢山手に入るので、作るのは簡単です。上手く作るコツは乾燥に2~3日かかるので、茹でてからの天気になります。公園作業でタケノコは捨てるものが多いので入手は簡単です。大きいものでも先端は使えます。干せば孟宗でも大丈夫だと思います。★サザンカの花の白で、フライパンで作る天ぷら風を作りました。白花は苦みもなくなじんでしまいます。他の食材に混ぜてもけんかにならないので、非常食になることが分かりました。赤いツバキよりもはるかに食べやすかったです。★卵がとうとう250~300円ぐらいになってしまった。信じられませんね。春なので食べられる草を探して遊びます。★近くの公園でアオダイショウの巣を見つけました。以前見つけた場所なので、あたりはつけていました。石積の塀の水抜きの塩ビ管に住んでいるようで、巣に間違いないようです。推定1Mぐらいのヘビです。池の飛島には2Mがいるそうですが、そいつは見たことがありません。見てみたいです。トイレに住んでいた多数のシマヘビはすべて狩られてしまったようで、3年くらい見ていません。聞いたら飼うらしいです。食べていたりして。シマヘビ、アオダイショウ、マムシは食べる人がいるそうです。当方は無理です。