説明

Explanation

このページは旧「プロジェクトげげぼ」の伝言板です。(「プロジェクトげげぼ」は既に閉鎖しました。)
teacup難民となったため、こちらへ移転してきました。

掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
メメン党のモリさん (8msg08wq)2024/6/23 00:10 (No.1196299)削除
こんばんは、モリです。 長くなったのでスレッドを変えました。 今回は「教えて!野良先生」ではなく「見てみて!野良先生」としてみました。 あのあと何回かタケノコを採りに行くたびに、ぽつぽつとキヌガサタケができていました。大物(30㎝くらい)も数本ありびっくりです。 雨のあとはタケノコも伸びますがキノコも出てきます。グレバが流れてましたが、まあまあ形のいいのを採りました。残っているグレバは洗面器で洗い、汁は竹林の奥に捨てました(もしかしたら10年後とかに。。。)。 前回5本もできていて驚いたのですが、なんと今までで20本くらいありました(千切れたりしましたが)。 乾燥させて大事に取っています。 千切れた数本はざく切りでスープに投げ入れ、とろとろサクサクの歯ごたえを楽しみました。贅沢の極み。。。どうか野良先生、見てください。ではまた。
野良さん (8isiljwn)2024/6/24 00:59削除
凄い!凄すぎます。20本とは。珍しいキノコとは思えませんね。当方がかなり前に採ったスッポンタケは、その後その場所には生えませんでした。この手は難しいのかと思っていましたが、20本出ていたら、かなり生育に適正な環境なのかと思いますね。なくならないように大切に保全してください。見た目も奇麗。食べても良し。歯ごたえの良い食感が楽しいキノコですね。当方はもう少ししたら、ヤマドリタケモドキを探しに行きます。採れると良いな。★先日、ノウタケを6~7年ぶりに食べました。皺の無い内部が白い物が食べごろです(皺のあるタイプと無いタイプがありますが、当方は無いタイプを採ります)。内部の変色したもの、肉が黄色く変色するものは食べられません。ちょうどよいものだとハンペンよりも美味しいです。食感もハンペンに似たキノコです。★本日は知り合いから35センチのイシガキダイをいただきました。刺身と骨についた肉は塩焼きにしました。この魚は鱗をとって皮も塩焼きにすると、すこぶる美味です。大変美味かったです。
げげぼさん (8xwx1q9t)2024/6/25 21:14削除
たくさん取れましたね。収穫した場所をご近所さんには言わない方が良いです。もし知られたら来年からはきっと先手を打たれます。¶「ゲンゲ」という魚を売っていたので買ってみました。ぶつ切りにして煮魚にしました。
ゲンゲ
メメン党のモリさん (8msg08wq)2024/6/25 23:48削除
えっ、紫雲英をぶつ切りにして煮て召し上がったのですか!?
メメン党のモリさん (8msg08wq)2024/6/26 00:02削除
こんばんは、モリです。 キヌガサタケは岐阜の企業が栽培されているようですね。いずれシイタケのように流通していくかも。。。: ヤマドリタケモドキって、すごくおいしいキノコのようですね。あとノウタケは皴があるタイプはほんとうに脳にそっくりですね、どちらも見たことも食べたこともありません。やはり一家にひとり、野良先生ですね。絶対自分では見つけられません。: 今年は梅雨入りは遅かったですが、雨量は平年並みだそうで。。。一気に降らないで欲しいです。避難は嫌じゃ。。。梅雨が明けたら暑い夏。。。猛暑は嫌じゃ。。。夏の終わりは台風が。。。またまた避難は嫌じゃ。。。愚痴ばっかり、ではまた。
野良さん (8isiljwn)2024/6/26 19:58削除
ゲンゲは知りませんでした。見た目は肉が柔らかそうな感じですね。★キヌガサタケが栽培されているのは知りませんでした。栽培が容易だとすると、グレバを撒けば発生する確率は高いのでは?年2回の発生がある種なので、秋にもう1度収穫できるかも。前期が多いと秋の発生は少なくなることが多いのですが、秋の発生はあまり聞かないので、秋は少ないのかも。でも、高級食材なので探しに行くのはありだと思います。★ラベンダーをたくさんいただいたので、すごく旨いわけではないのですが、ラベンダーのハーブティーを今夜飲みます。あとはつるして乾燥させて匂いを楽しみます。生だと薄いブルーの色になります。
げげぼさん (8xwx1q9t)2024/6/27 20:01削除
ゲンゲは柔らかいです。肉はふわふわとろとろという感じでした。値段を見ればわかる通り、高級魚ではありません。珍しがって買ってみたけど、もう買わないかも。¶何とラベンダーも食用だったのか!
野良さん (8isiljwn)2024/6/28 12:02削除
げげぼ氏が試食をしてくれたので、ゲンゲをみつけても買うのはやめておきます。プルプルのコラーゲンの汁物が好きな方にはあうかもですね。★ミントも葉を乾燥させてハーブティーを作っています。ミントの方が1般的で味も無難です。ハーブティーは好みが大きいので、好ききらいが出そうですね。コーヒーにあきが出ていたので、しばらくはハーブティーを飲んでいます。★昨日、ヤマモモを摘んできたので、ジャムを作って昼に食べます。★この夏は猛暑の予報があるので嫌になります。
メメン党のモリさん (8msg08wq)2024/6/30 01:53削除
こんばんは、モリです。 大雨はこの辺を避けてくれたので助かりました。今年は本当に変な天気ですね。もしかしたら来週にも梅雨明けするかも? : ヤマモモを摘まれたのですか、木があるのですね。スーパーで1パック200円くらいで出ていましたが、一度食べたら超酸っぱかったので以降買っていません。ジャムにして甘くすればよいのですね。 ヤマモモといえば連想するのがコケモモ。小さなスプーンおばさんにコケモモのジャムを塗ったパンケーキが出てきて、食べたくてたまりませんでした。で、コケモモってどんなモモ? 外国の果物は名前を聞いてもピンと来ないから、想像力を刺激されます。ではまた。
野良さん (8isiljwn)2024/7/1 13:52削除
コケモモはモモとついていても全くの別物です。当方もコケモモは食べたことがありません。★ヤマモモは赤黒くなったものが完熟で甘いです。酸っぱいのはまだ完全に熟していません。実が小さいので集めてジャムにしていますが、ジャムといっても汁を使います。種の周りの果肉は上手くジャムになりません。実際には、パンに汁を浸して食べるが正解です。園芸品種で、1粒が5百円玉ぐらいの大きさのものがあります。味はほぼ同じで、これは大きい分、食べでや、甘みをさらに感じます。離れた市の自然公園に行ったとき、その公園の手前の街路樹が、この大型のヤマモモで、人が木に登って取っているところを見ました。美味しい実ですよ。★昨日、夏キノコ採れました。ヤマドリタケモドキとイロガワリ。同じ属に当たるこの2種は実に旨いです。ただイロガワリは個体差が大きく、同じく個体差の大きい毒菌に当たるニセアシベニイグチ(似たものが多いので食べない方が良いと思います)と見た目では判別不可能があります。見ただけでは絶対に分かりません。変色性、変色のスピード、管口の厚さで判断します。ただ、絶対に誤食しているはずなのですが、中毒例が報告されていません。おそらく熱で分解される毒成分なのでしょう。最近ではニセアシベニイグチと分かっていて食べる人が居るようです。食べた人の話ではかなり旨いそうで、同じような味なのだと思います。当方は食べたことがありません。観察にとどめています。当方はこの2種を、茹でてわさび醤油と醤油で加熱して食べます。★天候がおかしいです。突然の大雨と強風。昨夜は台風並みの風。今までのしとしと梅雨のイメージはありません。どうなっているのだ?★生のハーブティーでは、ラベンダーよりもミントの方が旨いです。ミントの黄色いお茶はさわやかです。乾燥させたものはきれいな黄色にはならないです。ミントの乾燥品を同僚にあげました。ポットにミントはうんとは入れないでできますと言ったら、オヤジと言われました。この手のギャグは最近ではめっきり少なくなったようです。変なことばっかり言ってる同僚が、定年で辞めたので、職場が静かになってしまった。今となると寂しい気がします。
メメン党のモリさん (8msg08wq)2024/7/7 23:19削除
こんばんは、モリです。 なかなか脚韻が続いて文学的な(?)表現だったと思いますが、そこのところをわかってもらえなくて残念でしたね。楽しかった野良さんの同僚の方とは私は気が合っただろうと思います。ただ、仕事が進まずおしゃべりばかりしていたかな。。。。野良さんが書かれていたので見に行ったら、毎年プランターで伸びていたミント(多分スペアミント)が、この暑さの所為か枯れてました。私もお茶にしようと思っていたのに、残念。強い葉っぱなので、また伸びてくれると信じてます。: コケモモを調べたら、見た目はクランベリーに似たブルーベリーの仲間みたいですね。かなり酸っぱいようでジャムにするのが一般的とか。桃とはなんの関係もないですね。ヤマモモは完熟すればおいしいのですね、また農家コーナーで見かけたら買ってみます。: 以前から猛暑日より暑い日を酷暑日とすればいいのに、と言っていましたが、2022年から気温が40℃を超えたら酷暑日となったようですね。あと思ったのは激暑日(篠山紀信氏か)とか惨暑日(残暑と紛らわしいか)です。これから酷暑日が増えそうで怖いです。あ、野良さん、水冷服の着心地は如何ですか? 快適に過ごせてますか。私も庭の手入れや外仕事の時に倒れそうになるので欲しいかも。。。ではまた。
野良さん (8isiljwn)2024/7/10 22:19削除
水冷服は本日使いました。空調服よりも涼しいです。本日は34度なので、実質、炎天下で37度になっていると思います。これだと空調服は熱風が入るだけなのでダメだと思います。炎天下で作業ができました。ただ、冷やすために、当方は凍らせたペットボトルと180㎖の大型チューペットを使用。これを午前午後で2組持っていくのが大変。ただの氷だとやはり冷却能力は弱くなるようです。これからの暑さ対策は水冷服を使います。弱点は下の服が濡れます。何かに引っ掛けたら水のタンクが破れる恐れがあります。剪定時には使えないと思います。空調服は正規品1個。改造品1個があるので、適時に使い分けます。これからの気温は40度にちかずきますから、7月、8月は水冷服が必需品ですね。★やっと野菜がやすくなりました。セール時で、キャベツ、大根が100円で買えるようになったのは助かります。
メメン党のモリさん (8msg08wq)2024/7/15 23:22削除
こんばんは、モリです。 大雨が続き、連日日避難指示等のサイレンが鳴り響いています。今年はなんとか自宅で過ごせて、大きな被害もなくて良かったです。 ここ数年、この地を離れることを本気で考えています。昔住んでいたところや土地鑑のあるところで、インフラのしっかりした物価の安い田舎。。。って、探すとなれば大変ですね。でも毎年毎年水害に怯えながら暮らすってはぁーってため息がでます。もうすぐ梅雨明けです。: 今年のタケノコはトータル500本ってとこでした。知り合いやいとこに頼み、かなり片付けてもらいました。例年の半分でしたが、今年はどこも不作のようであげると喜ばれました。来年に期待。: 水冷服の着心地はかなり快適なようですね。炎天下でも大丈夫とは心強いですね。ただバッテリーや凍らせたペットボトルが必要で、価格もかなり高めなので、大事に使わないと壊れたら泣きますね。私も惹かれましたが、天性のガサツさで破りそうなので涙を呑んで諦めます。剪定時はタオルを濡らして首に巻きます。ではまた。
野良さん (8isiljwn)2024/7/16 14:57削除
そちらでは緊急アラートが出ていましたが、大丈夫だったようですね。引っ越しも視野ととは、自然の驚異は恐ろしいですね。若干、高台で安いところが見つかると良いですね。★タケノコは南方系の植物なのですが、雨の具合が適してなかったのかな?タケノコ採りも面白いのですが、労働であることには変わりありませんね。★便利な水冷服も後始末等がめんどいです。すでに改良品が出ているようです。もう買ってしまったので今の使用で使います。涼しいのは間違いないですから。聞いた話では保冷剤を何かに入れて、首等にまくのが流行っているとか。直撃すぎるのですが、炎天下には最強ですね。★今年は当方が行く公園ではセミが少ないです。乱獲と木の伐採が酷かったので、そのせいだろうと友人と話しています。良くいく公園のヘイケボタルは絶滅しました。2年間、市民が陳情していたのですが、見ていたところ無視のようでした。(返事すらしていなかったから)余計なしごとはしたくないの本音でしょう。県等に陳情しないと無理なのでしょう。地域変異していた個体群だったので、残念です。当方の見立てでは、来年のゲンジも減ると思います。手は打たないでしょう。来年のホタルの時期以降は焦って何かするかも。★カブトムシもいなくなりました。発生していた場所は幼虫期に採られ、発生前にも日に数十人が採りに来る状態。こちらもほぼ全滅でしょう。山の脇にいるわずかな最低数が生き残るだけかと、、、。これによりフクロウも来なくなりました。狸かアライグマも来ていません。動物には重要な食材だったようです。★ヤナギマツタケを1本とりました。美味かったです。★ユーチューブで好きなアニメベスト3に入っているアニメを見直しています。今見てもクオリティーが高く、ストーリーも面白い、サムライチャンプルー最高です。挿入歌等の音楽も色々と良いです。「暗夜行路」編での挿入歌、「おぼくりええうみ」はなぜか胸に来ます。フウちゃんも可愛くて、ムゲン、ジンがかっこいいです。見直しても面白です、この作品のED を見て気が付いたのですが、良く会う知り合いの会社がかかわっていました。今度見いてみよう。
げげぼさん (8xwx1q9t)2024/7/18 21:55削除
ヤナギマツタケというと、「きのこの山」のモデルかも知れないと言われているキノコですね。¶昆虫の絶滅は悲しいです。カブトムシの幼虫が取り尽くされるのは、『昆虫すごいぜ!』の影響かも。¶最近の番組だと、『変人のサラダボウル』が面白いです。
メメン党のモリさん (8msg08wq)2024/7/22 00:26削除
こんばんは、モリです。 今年はまだツバメが居ます。軒下数か所に毎年巣を作っているのですが、犬小屋の近くの空間で蛇が登りにくいところでは3回巣立ちました。端っこの自転車を停めている上部には今年初めて巣を作って、そろそろ巣立ちでしょう、ぎゅうぎゅうに雛(というか子ツバメ)が入ってます。この場所は今まで作ったことがなかったので、下の自転車が悲惨です。新聞紙をカバーに掛けてますが毎日交換です。自転車を動かすのが面倒くさいのでこの状態ですが、毎日紙を取り換えるほうが遥かに面倒なのでは。。。とふと思いました(遅い)。 最後のが巣立つと40羽以上孵ったと思います。過去最高!  今年初めて見たのですが、ツバメが道路や駐車場のアスファルトの上に集団でじっとしていました。最初巣立ったけど力尽きて飛べなくなったのでは。。。と心配しましたが、車が近づくとさっと飛び立ったので大丈夫でした。もしかして暑かったのでじっとしていたのかしら。。。: カラスウリの花を毎年楽しみにしているのですが、数日前裏の空き地(というかごちゃごちゃした物置っぽい場所)に行ったら隅っこのほうにカラスウリのツルが伸びていました。手入れを全然しない場所なので、雑草だらけですが、カラスウリは初めて見ました。これで夜中にカメラ片手に外をうろうろして、不審者扱いされずに済みます。つぼみができたら撮影します、乞うご期待。: 保冷剤を薄い袋っぽいのに入れて、首に巻くとすごーく冷たいです。ただ、小さな保冷剤を数個入れるタイプなので、一時間も持ちません。おまけに小さいのでどんどん人にやったりして無くなります。 調べたらアイス(ネック)リングがいろいろ出てるようですね。オメガ型というか便座カバー型というか(怒られる?)首に巻くタイプで、凍らせるタイプと28℃以下で凍るタイプがありました。ちょっと気になるのでまたよく調べます。すみません明日は朝が早いので簡単になりました。ではまた。
野良さん (8isiljwn)2024/7/22 14:25削除
頚にかけるタイプのネックリングは室内では良いのですが、野外だと1時間持たないで溶けるそうです。安いものも出てきましたが、値段が高くてもそれほど違わないようです。特に野外ではおもった以上の効果はないようです。昨年使っていた同僚も今年は使っていません。今年は売り場も驚くほど縮小しています。しかも高いもの(本物の米国製)は置いてありません。100均などのものはさらに早く溶けるそうです。28度で溶けるということは28度以下には下げられないということで、この猛暑にはどこまで抗えるのかな?と思います。マイルドな冷却なので、室内用に選べば最適だと思います。当方は持っていません。★燕が40羽とは、いずれ燕の恩返しがあるかも。なんだかわからないけど・・・。★来月は離れたところの公園で昆虫観察会(昆虫教室)があります。ここ近年は昆虫の観察を怠っていたので、見つけられそうな昆虫の下調べをしないと。本格的な森のある公園ではないので、すごい昆虫はいないと思います。★ここの所、35~38度と高温が続きます。今度の予定日も36度とか何とかの予報です。実質、38~39度で体感はきついと思います。ほんとに時代遅れの測定には嫌になります。水冷服を買って良かったです。散歩時には(夕方からですがまだ暑いです)空調服を使っています。★エアコン室外機の前にすだれ、室外機の上にアルミの日よけで、冷却能力が格段に上がりました。ちょっとは8月の電気代を下げられそうです。★この暑さにはホトホト困ります。でもコーヒーはホットが旨いですね。ホットします。
メメン党のモリさん (8msg08wq)2024/7/23 01:28削除
あぁ~、野良さんがこんなこと言ってる。。。。え? ほっといてくれ? わかりました。 あ、池のホトリでホットケーキを食べながら飲むと最高ですよ。さぁ行こう。
げげぼさん (8xwx1q9t)2024/7/23 11:33削除
無印良品で首掛けネックリングを、試しに購入してみました。屋内でも効果は1時間くらいしか持続しないようです。2つ用意して交互に冷やすと良いかも。ニトリでサーキュレーターを購入。枕元に置いて扇風機の代わりに使用しています。
野良さん (8isiljwn)2024/7/25 12:40削除
寝るときは扇風機よりサーキュレーターの方が良いそうです。当方はエアコン頼み。電気代が怖いです。エアコン使用時にサーキュレーターを併用すると、空気がかくはんされて冷房効果が高くなるそうです。★水冷服は水冷服の下のもの、Tシャツ等はグショグショに濡れます。ついているポケットにも保冷剤を入れていると、さらに濡れます。午前、午後の凍ったペットボトル等を用意するので、荷物と用意が大変です。仕事上りは暑いけど空調服に分がありです。用途による使い分けが必要ですね。げげぼ氏の指摘の通りネックリングは1時間ごとの取り換えがベストな使い方のようです。部屋で使う分には、取り換えも楽なので、お勧めかも。★本当に連日クソ暑くてうんざりです。夏は嫌いです。利点は洗濯物がすぐに乾いてくれるところです。★暑すぎて、この夏は夏キノコを探しに行きませんでした。暑くてすべての気力をそがれています。ぼっけと過ごすことが救いになっています。ポケットに小銭を入れてホッケを買いに行こう。ホッケは開きが好きです。
メメン党のモリさん (8msg08wq)2024/8/7 00:11削除
こんばんは、モリです。 いつの間にか8月に。。。ほんっとうに暑い毎日です。エアコンを朝から点けて、日中は猫がいるのでずっと点けて、夜は寝室のを点けて、明け方数時間切るだけです。毎日20時間くらい点けています。7月の電気料を調べたら、6月より一万円以上上がってました。今月はもっと上がるでしょう。点けないとぶっ倒れそうなくらい暑いので仕方がないですが。 市内向けの放送でも毎日、エアコンを点けましょう、夜も点けましょう、喉が渇いてなくても水分を摂りましょう、外出を控えましょうと言ってます。堪らない暑さです。: ネックリングはちょっと交換の頻度が高いのと、ひんやり度が物足りなさそうなので今回は見送ります。濡れたタオルを袋に入れ、冷凍庫で凍らせたのを外出のときは持って行ってます。数時間持つので、汗拭きに手頃です。 エアコンの室外機は野良さんがいいことを書かれていたので、うちも日よけを置きました。サーキュレーターも押し入れにあったので、寝室のエアコンの下に置きました。いろいろと教わります。: 数年前から気になっていた、オニヤンマの虫除け模型。先日知り合いが首から2本もぶら下げていたので話を聞きました。その人が言うには蚊に全然刺されなくなったとのこと。うちの周りには蚊も蜂も多いので、ホームセンターで1000円前後のをひとつ買いました(画像無しですみません)。 犬の散歩の時の帽子に付けて行くと、蚊は来ません。でも虫除けスプレーしているからわかりません。蜂は来なくなった気がします。婚姻色前のアキアカネ(ナツアカネ? )が大量に飛んでますが、これは付ける前はうじゃうじゃ寄ってきてましたが、逃げているような。。。そして極めつけは本物のオニヤンマ(雄)が飛んできて、メンチ切られました。楽しい。。。: もうひとつおまけに。。。別の知人がこのオニヤンマの画像をカラーコピーで取り、紙を台所の生ごみコーナーに貼るとコバエが来なくなったとの情報。早速こちらもしてみると、効果抜群その日からいなくなりました。もう一週間経ちますが、未だに一匹も来ません。桃やスイカの皮を捨ててもきれいなもんです。素晴らしい。あと、トラロープもオニヤンマと同じ効果があるらしいので、これも買ってベランダの物干し棒を下げるのに替えました。蜂が来なくなるといいのですが。 カメムシには効かないらしいので残念です。: 野良さん、ポケットに小銭を入れてロケットでお出かけしましょう。どこの星に着くかな?: ツバメの恩返しなら子安貝が欲しいです。 ではまた。
げげぼさん (984z9alp)2024/8/7 10:07削除
ニセオニヤンマは気になっていたのですが、本当に効果があるのなら、是非買わねばと、今注文しました。アマゾンで検索したら、類似品がいっぱい出ていて、安いのもあったけど、できるだけ純正品のメーカーに儲けてほしいし……、と調べてみると、サンラインという釣り関係の会社のがオリジナルらしいので、これを2つ注文しました。明日届きます。わくわく。
野良さん (8isiljwn)2024/8/7 11:20削除
オニヤンマの虫よけの話は知っていましたが、試したことはありません。写真を引き伸ばして切り取り張り付けると効果があると聞いてました。げげぼ氏の評価も高ければ、確実に効果があると言わざるを得ませんね。汗で気持ち悪い時はボディーシートが気持ち良いです。メンズビオレ。「極冷感」試しに使ってみたら満足できました。汗も拭きとれるしスースーとした感じが気持ち良いです。拭き終えた後はヒャーという感じでメントールが効きすぎ?と思うくらいで、しばらく後もひやひや感があるので、日中の野外の仕事あとにも最適ですよ。★げげぼ氏のマークの色が変わりましたね。今度の色の方が分かりやすいですね。★今年の夏は暑すぎて蚊が少ないです(特にいえ蚊、暑すぎて夏眠している)野外はそこそこにいますね。でも例年よりは少ないです。オニヤンマはほぼ見ません。見ても年1回くらいなので、とても寂しいです。オニヤンマは大きくてかっこよいので大好きです。トンボ類は急激に数を減らしています。オニヤンマ、ギンヤンマ等、保護してもらいたいです。アキアカネとナツアカネは時期が重なり名前から判別はできません。暑い時期に体の赤が濃くなるのがナツアカネで、ナツアカネの口は黄色いです。全体的に黄色が強いのはウスバキトンボです。昆虫観察教室が他の公園であるので、イトトンボを観察して調べてみたら難解でした。まあ当日みつかる可能性は低いので、種類の名前は知らないでも大丈夫でしょう。観察の機会が少ないトンボ類は難しいです。★ハーブのベテランがベランダにラベンダーをブランブランにブラ下げていた。・・・。お二方の所ではヤンマ関連の何かがぶら下がるのでしょう。では、
げげぼさん (986zptfy)2024/8/8 19:55削除
いつもと違う機械で書いたので、アイコンがいつもと違う色になってしまいました。本当は赤の方が好きです。¶おにやんま君、来ました。暗くなってから届いたので、使用は明日からです。
おにやんま君
返信
げげぼさん (8xwx1q9t)2024/5/4 21:50 (No.1154652)削除
また、タケノコをいただいてしまいました。今回もタケノコ・ステーキ。オリーブオイルで焼いて、バターと醤油で味付け。この後胡椒をかけて完成です。
タケノコ・ステーキ
野良さん (8isiljwn)2024/5/5 11:14削除
豪快かつ本格的な料理ですね。美味そう。当方はタケノコでピクルスモドキを作っています。まだ冷蔵庫の中。あと今まではほぼ食さなかった甘皮?先っぽ等のぴらぴらしたやつでゆでた後、醤油とめんつゆで加熱。旨いですよ。今日はタケノコご飯。廃棄タケノコで干しタケノコも作りました。真夏日が続いたので、無事完成しました。最も早く乾燥するように小さく細く切っています。今年は、でが遅かっただけで、タケノコは豊作とか。当方管理の竹藪では年々大きさが小さくなっていて、数も減ってきています。タケノコ農家とは違うので、当然といえば当然なのですが、何とかしたいと思うところです。★今日はキクラゲをたくさん採ったので、乾燥キクラゲを作っています。こちらも長期保存が可能なので、今後の備蓄食材になります。昨年たくさん発生していたマンネンタケを見に行ったら、立派な幼菌がたくさん見つかりました。道の脇なので最後まで育つかは分かりません。
げげぼさん (8xwx1q9t)2024/5/7 20:19削除
うちでは「姫皮」と言っています。タケノコの皮の可食部分。¶写真は「なつみ」。外見は小ぶりな蜜柑。皮は剝きにくいです。
なつみ
野良さん (8isiljwn)2024/5/9 00:06削除
調べてみたらご指摘の通り、姫皮だそうです。知らなかったです。この部位の類は、中ほどの方の食べられそうな皮も使って食べました。★柑橘類は食べてみないと見た目は似ていますね。
メメン党のモリさん (8msg08wq)2024/5/9 00:13削除
こんばんは、モリです。 連休も終わり、またぞろ病院通いの日々になりました。平日は毎日通院なので、仕事がかなりおろそかになってます。今月中には終わる予定なので、来月からまた気合を入れて稼ぎます。幸い髪の毛は残っているので(今はいろんな薬や治療法がありますね)、外見は変わっていないと思います。周りや病院の人達からきつくて動けなくなるかも、とか脅されていたのでどきどきしていましたが、副作用が全然出なくてしっかり食べていたのでむしろ体重が増えたかも。。。: 野良さんイタドリはおいしかったですか。干しタケノコや干しキクラゲなど、食材が豊富ですね。天然の品をご自分で調理すると、一層おいしく感じられますね。 タケノコは沢山戴いたのですが、周りに欲しがるかたが多くて分けていたら、干しタケノコにする分が少しになってしまいました。そのかわり今年はゼンマイが沢山採れたので、こちらを干しました。お盆の頃食べようと思います。: 今日病院帰りにちょっと離れた道の駅に数年ぶりに行きました。以前より品揃えが充実していて、記憶より価格が下がっていました(以前は高級な品が多くて高かったイメージが。それで足が遠のいていました)。そこでなんとタラの芽発見! 今年は諦めていたのですが、巡り合えてラッキーでした。夕方早速天ぷらにしてほろ苦さを味わいました。: なつみはこちらでははるみと違って店頭でよく見かけるのですが、数回しか食べたことはありません。オレンジとポンカンの交配種(と載っていた)なのではるみのいとこのようなものでしょうか。ずぼらなので温州みかんやポンカンなど簡単に剝けるのが好きです。オレンジ、ネーブルなど刃物が必要なのにはなかなか手が出ません。なつみは多分剥きにくかったのでしょうね、あまり憶えていませんが。でもげげぼさんが甘かったと書かれていたので、再度挑戦。: 姉は甘平(カンペイ)という柑橘が一番好きと言ってます。ただすごーく高価なのと店頭には滅多に並ばないらしいので、私には幻の品です。いつか食べるぞ。。。: タケノコステーキ、おいしそうです。こんな食べ方もあるのですね。もうすぐ真竹がでてきますが、これで試してみます。 先端の柔らかい部分(調べたら姫皮が一般名称なんですね)、真竹もおいしいですよ。ではまた。
野良さん (8isiljwn)2024/5/10 12:47削除
まだ病院等大変なようですね。ストレスをためないように(ストレスはすべての病気にマイナスとなるので)気を紛らせてお過ごしください。★良い場所をみつけたようですね。タラの木は地下茎で増えるので、だんだんと木の本数が増えると思います。収穫には年数がかかるかもしれませんが、たくさん採れるようになるかもですね。★はるみはオレンジとポンカンの交配種なのですね。味が濃厚そうですね。カンペイも初耳です。今は干されてしまった間寛平を思いだします。★昨年作った醤油と酢のピクルスモドキが美味しかったので、今年もそろそろメダケのタケノコを探しに行ってきます。天気に恵まれたので、孟宗の干しタケノコはたくさんできましたよ。しかし、びっくりするぐら縮まってしまうのには驚きです。★イタドリに関しては、新たにオリジナルのシュウ酸抜きを見つけたので、さらに美味しく食べることができました。来年がまた楽しみです。山菜類は採って食べるのが面白くて美味しいですね。
メメン党のモリさん (8msg08wq)2024/5/17 23:46削除
こんばんは、モリです。 野良さんにはいつも素早い返事を戴きながら、なかなか書けずにすみません。干しタケノコ作りはうまくいったようですね。小さくなったようですが、戻すとすごーく大きくなりますよ。料理の時驚かないように。。。: 副作用がないとは書きましたが、疲れが出ているのか、数十分くらいですが、一日に何回もうたた寝をしています。夜は夜更かしをする毎日でしたが、早くから眠くなります。とっしょりが居るので夜のトイレの世話をして、そのあと布団で読書タイムで、いつも午前1時~2時に寝ているのですが、この頃は読書ができません。布団に入るとすぐに寝てしまいます。もう少ししたら書き込みや写真を出したいです。: 今年はツバメのヒナがなんと3回孵りました。巣を再利用したからか、最初すぐに孵っていて、暫くして巣立ちました。そのあとまたピーピー鳴いていましたが、いつの間にか巣立ちました。毎年多くて2回なので、もう終わりだろうと思っていましたが、まだ親はエサをやっています。ピーピー鳴くとき覗いたら、5匹もいました。親が過労死にならないか心配です。ではまた。
野良さん (8isiljwn)2024/5/20 00:48削除
免疫力の低下が疑われるかも。ビタミンD、Cとカルシウム。ポリフェノールの摂取が良いかも。あとはストレスがたまらないように好きなことをするが良いでしょうね。★GWは横浜みなとみらいにフラワー&ガーデンフェスティバルに行ってきました。入場料はタダのチケットをもらいました。同じ時間帯に2人同僚がいたとのことですが、会いませんでした。元同僚が所属する専門ブースにいたとのことですが、当方が行った日にはいなかったようです。そのブースの関連の他のクイズコーナーに参加したのですが、もしいたらちょっとやりにくかったと思います。10門正解すると商品がもらえるとのことでしたが、問題が難しすぎてクレームがあったそうです(かなり難しかったので、大人でも無理。子供では絶対に無理)。よって商品もたくさん余っていました。最後の参加だったので、カンニングOKとのこと。皆さん30分前に来てスマホで調べてました。当方は10分前に行ってぎりぎり入れました(30分前入場に急遽変更になったそうです)当方はプライドのために自力で回答。「皆さん分かりますね」から始まり1問目から間違いは当方だけでした。続いて第2回チャンスクイズ。カンニングOK問題で、当方だけが回答できたものがあり、欲しかったものが偶然手に入りました。皆が欲しがるものではなく、軍手と液肥が欲しかったのでばっちりでした。当方のみの正解だったためか、1問正解でオリジナル軍手、小さい液肥1本(小さいですが本来他ブースで10問中8問できないともらえないやつ)、クリアファイル、シールと参加賞に小さな液肥1本をもらいました。皆さん真剣に上位商品を狙っていたので怖かったです。何も答えられない、当たらなかった人も参加賞の小さな液肥はもらえたので良かったのではないかと思います。★昨日、今日とヨコハマネイチャーウイークに行ってきました。駅より会場まで無料バスが出ていて、バスに乗るとトートバック?と横浜中央部を紹介する本(2090円)がもらえました。本はどうでもバックはやや大きめなので使い勝手が良いです。★タケノコの次は乾燥アラゲキクラゲを作りました。これは洗ってイシヅキをとって干すだけなので簡単です。梅のシロップ漬けを作ったので、ちょうどよい瓶がなかったので全部乾燥させました。孟宗竹の酢醤油漬けもまだ冷蔵庫にあります。味見はまだ。もう出来上がっているので食べないと。そろそろメダケの酢醤油漬けを作るころになります。★3回巣立ちとは。やはり今年は暖かいので繁殖期が長くなったのかな?当方地域では年々、燕は減っています。燕に限らず鳥はかなり減っている感じがします。結局の所、県や市は自然を大事になんて思っていないのでしょう。都会人もさほど気にならないのでしょう。少しは自然を味わえる場所がないと当方は不自由に感じてしまいます。★最近はサイコパス5歳女児ジュエルシリーズが面白くて、ユーチューブを見ています。しゃべり方、内容、笑い方とタイミング、話す速度が激似の知り合いがいて、少し怖くなりました。当然、誰も突っ込みなど入れる人はいません。
げげぼさん (8xwx1q9t)2024/5/21 20:25削除
甘平は聞いたことがありません。こっちには出回ってないのかも。軍手や液肥とは、クイズの賞品としては珍しいラインアップですね。¶たまに低空飛行のツバメと擦れ違いますが、あいつらは人にぶつかったりはしないんだろうか。¶『ダンジョン飯』の食事シーンで笑っています。
メメン党のモリさん (8msg08wq)2024/5/26 01:23削除
こんばんは、モリです。 ツバメの3回目の巣立ちがやっと終わりました。夕方になると20羽くらいバサバサと駐車場を飛び回っています。ジュビジュビ鳴いて騒がしいです。糞受けを作ってもわざと避けて(?)周りにぼとぼとです。仕方ないか。。。。と思っていたら、今までの巣の隣の柱に新しい巣を作っているのを発見! まだ今から育てるのでしょうか。: 野良さんいい賞品をゲットしましたね。カンニングなしで挑戦して難問を当てるとは、日頃の活動の成果でしょうか。ベランダの野菜たちに使いますか?: 今週でやっと治療が終わりました。7週間も通いました。入院期間より遥かに長いです。来月初めにまた行って今後の計画などを聞きます。これからもずっと定期的に通うことになりそうです。まあ初期の段階でわかって症状も軽かったので良かったと自分に言い聞かせています。給付金も出たし。。。: 真竹ができ始めました。例年農家の野菜コーナーに出てきてから私も採るのですが、今年は少ししか出てなくて、遅いのかなと見に行ったら既にニョキニョキでした。初めのほうのは伸びすぎで切り倒しましたが、あとは順調です。もう少ししたらお送りしたいのでお待ちを。。。げげぼさんは孟宗竹を嫌というほど召し上がったので、もういいよと思ってるかもしれませんが無理矢理送ります。で、おふたりに今更ながら確認ですが、時間指定にしたほうがよいでしょうか。野良さんはお帰りになるのが遅いようなので、何時頃が良いでしょうか。いつも火曜の午前中に送ってますので、水曜か木曜までには届くと思います。すみませんがお返事お待ちしてます。: なつみ、食べました。甘いですね~。味はポンカンにそっくりでした。種もやや多く、じょうのう(薄皮)がやや硬いのでそれもポンカン似ですね。おいしかったのですが、はるみのほうが食べやすいのと甘酸っぱいので好みですね。手に入れるのに手間は掛かりますが、また来年も買いに行きます。ではまた。
げげぼさん (8xwx1q9t)2024/5/26 16:02削除
今年もいただけるのですか? 無理して掘りに行かないでくださいね。時間指定は不要です。¶みかんの「ふくろ」の正式名称が「じょうのう」とは知りませんでした。難しい字を書くらしいですね。『広辞苑』にも載ってませんでした。
野良さん (8isiljwn)2024/5/27 10:35削除
モリさんはミカンが詳しいですね。当方は甘皮と言ってました(通じているので)。時間は夕方にはたいていいませんが、今まで水曜日にいる日や、配達時間は日中に届いていますよ。まれに夕方かな?基本、水曜日はいません。水曜日に届くことが多かったような感がします。∴再配達になると思います。大変、お気を使わせていますね。★梅(白加賀)をもらったので梅シロップを作りました。昨年うまくできたので、今年も大丈夫だと思います。酢漬けの梅干しは豊後梅で作って、今回は砂糖を加えてみました。豊後は不人気なのですが、熟すと生食の実も意外と美味しいので、熟すほど(色がつく程度でも)残っていたらいただく予定です。ジャムにしても美味しいので、当方は豊後が好きです。★近いうちにメダケを採りに行きます。自然に生えているほったらかしの竹なので、タケノコはすごく小さいですが、ピクルスを作る予定。太いのが出ていたところは、伐竹で、何にもなくなってしまいました。自然で遊ぶのは楽しいです。
メメン党のモリさん (8msg08wq)2024/5/27 13:29削除
こんにちは、モリです。 早々とお返事いただきありがとうございました。 野良さんは水曜はご不在ですか。こちらの都合で申しわけないですが、いつも火曜に送ってますのでご了承を。。。明日ではなく、来週かその次位の予定です。 今年は体力的にどうかなと思っていましたが、全然大丈夫で自分でも驚いています。竹林(藪)への道をお隣りのかたが草刈りしてくださったので、とても行きやすくなりました。無理をしないように気を付けて採っています、ありがとうございます。: ミカン類は好きですが、詳しくないですよ~。いろいろ調べて書いています。じょうのうの漢字なんてどこのサイトにも出ていません。げげぼさんが書かれていたので私も調べました。こんな字だったのですね。「のう」は多分袋の意味でしょうね。オオイヌノフグリの和名にこの字がありました。あー勉強になる。: リンゴの木を切ってしまいました。狭い庭ですくすく伸びて、周りの木が日に当たらないので思い切って切りました(といっても私ではなく手入れする方に頼みましたが)。このあと梅の木も切る予定です。リンゴも梅もその辺に埋めていた生ごみから芽生え、早20年。。。花はきれいで目を楽しませてくれますが、今まで実を採ることもなく過ぎてきたので、横のオウバイモドキや柿の木に譲ってもらいます。余談ですが今までずっとオウバイと思っていた花が、いま確認するとオウバイモドキでした。こんな木もあるのですね、びっくり。ではまた。
野良さん (8isiljwn)2024/5/28 11:11削除
オウバイモドキの名前は知りませんでした。よその民家に1本、道路に垂れ下がって咲いているのを見ただけで、こちらでは見ることがほぼない植物です。見ないのは当方だけだったりして。しかし、公園でも見ることがないので、多くはないはずです。★最近なんとなく気に入って良く食べていた豆菓子が急に30円も値上がりしてしまった。旨くはないのだが、癖になる食べ物がありますが、その手だったので、他の菓子にシフトしようかな?なんでもかんでも値上がりで嫌になります。価値が下がっていくのは当方だけ(年取ったり、ボケたり等)のように思えて嫌になります。楽天的に昔のTVの中にあった「お気軽、極楽」で行くようにします。←ウゴウゴルーガから。★今年のベランダ菜園。新品の植木鉢(プラスチック)、土、種(メネギ。カブ。レタス。イトミツバ)をもらったので、これらを植えます。全部タダなので、失敗しても損はありません。あと、スーパーで買ったもので、再生して(葉を出させた)育てたヤマワサビを植えます。根もしっかり出ていて、葉もしっかりしたので、植え付けます。これはちゃんとできるのかな?楽しみです。イチゴも植木鉢に植わっているものをくれるといったのですが、いただきませんでした。置くところがなくなってしまうのと、イチゴは上手くできません。たぶんハチが来ないのでしょう。★ミカン類ならキンカンが便利。木があまり大きくならないで皮ごと食べられるので、ビタミン類の摂取が効果的。当方は良いと思うのですが、1般的にはそれほど良いという人がいないのがかわいそうな種類です。★今年はホタルの発生が早いとのことなので、そろそろ状況を見に行きます。
メメン党のモリさん (8msg08wq)2024/5/29 23:55削除
こんばんは、モリです。 オウバイモドキはとても強い木です。10年くらい前、ご近所さんから庭にある黄色い花の枝を数本戴きました。枝垂れで可愛い花が咲いていたので、軽い気持ちでその辺の空いた場所に挿しました。それが今は、ニョキニョキの木(ニョキニョキニョキではありません)になり、毎年剪定が大変です。切っても切っても伸びてきます。切った枝もちゃんと捨てないと、土の上に置いているとまた育ちます。: 野良さんの仰る通り気が付くとなにもかも値上がりしていますね。店で手に取った品の価格を見て、えっこんなに高かったっけ? とびっくりします。あるいは価格はそんなに変わらず量がぐっと減っていたり。。。卵は一時期より落ち着いて、大体の店では以前並みに下がっているのですが、某スーパーは売れるからか下がっていません。もうそこでは買うもんか。。。: 今年もベランダ菜園が充実していますね。暑さに負けずに育つといいですね。うちには裏の土地の一角に5年くらい前に金柑の苗木を植えました。まだ1メートルかそこらで、実も生る気配がありません。冬になったら甘露煮を作ろうと、気長に待っています。: 二日間雨降りだったのでタケノコを掘りに行けませんでした。今朝はカンカン照りだったので見に行くとほんとの雨後のタケノコ状態でした。で、予定を変えて急遽お二人にお送りしました。明日には届くと思います、少しですがどうぞ。
野良さん (8isiljwn)2024/6/1 00:26削除
タケノコ有難うございました。31日午前10時20分に届きました。夕飯に早速、電子レンジで焼きタケノコを作って食べました。レンチンには孟宗よりマダケがあっていますね。★キンカンは実生だと何年で結実するのかな?それとも他の柑橘の花粉が必要なのか?早く実がなってくれると嬉しいですね。
げげぼさん (8xwx1q9t)2024/6/1 07:26削除
当方も昨夜受け取りました。ありがとうございました。今日の晩御飯にいただきます。まずは焼き筍かなぁ。
げげぼさん (8xwx1q9t)2024/6/2 19:29削除
カールも美味しくいただきました。
メメン党のモリさん (8msg08wq)2024/6/2 23:20削除
こんばんは、モリです。 荷物を送った後、暑い日が数日続いたので傷んでなかったか気になりました。大丈夫だったようで良かったです。 タケノコは後半(生る時期が終わるころ)細くなるので、もう少し細めが採れたら野良さん方式のレンジで焼きタケノコ+醤油とマヨネーズを味わいます。 あとはマンネリで煮物にするかピーマンと合わせて青椒肉絲もどきにするかですね。今年は孟宗竹が不作だったといろんな人から聞いたので、真竹をあげると皆さんから喜ばれて嬉しいです。: 調べたらキンカンは2,3年で実が生るらしいですね。木は1本でいいみたいです。 うちは数年過ぎていますが全然できません。肥料を全然やっていないからでしょうか。。。ではまた。
メメン党のモリさん (8msg08wq)2024/6/4 23:28削除
こんばんは、モリです。 今日夕方野良さんからの荷物が届きました。いつも珍しいものを沢山ありがとうございます。今回も初めて見るものばかりでした。顎が丈夫になりそうですね、おいしそうです。: これからの季節は嫌いですが、梅雨のじめじめ、夏の暑さを元気に乗り切りましょう。すっかり寒くなったねと早く言いたいです(この時期の決まり文句)。ではまた。
野良さん (8isiljwn)2024/6/5 17:51削除
3月4月と寒い日が来たものの、全体には温暖でこれから暑くなりそうですね。神奈川県のホタル(ゲンジボタル)はもうピークといっても良い位にたくさん出ています。個体も大きく感じます。7から10日ほど早い出現のようです。5月26日はいませんでした、数から言ったら27か28に出たと予想がつけられます。今週末はさらに個体数が増えるので、とても見事だと思います。★本日、公園の除草、刈込剪定で、池の周り等を担当しました。湿地を好むツワブキもたくさん間引いたので、もったいないのでもらってきました。この時期だと硬くはなっているものの美味いです。当方地域の人はツワブキを食べないです。非常にもったいないです。★いただいたタケノコは、焼きタケノコ、タケノコご飯(キクラゲもふんだんに使いました)、カレーで食べました。美味。今度は頂いた干しシイタケをメインで混ぜご飯を作ります(こちらでは干しシイタケは高いですよ)。★バズーカラトラーズは当方はサワー味(なかなか強烈です)が好きなのですが、公園の同僚には不評でしたので普通のを送りました。今月からお菓子類が値上げされたことが残念です。カップラーメンも値上げとか。小麦関係がまだドンパチやっているので、また不足になるというところなのでしょう。この期に小麦生産をしようという国はないのだろうか。
げげぼさん (8xwx1q9t)2024/6/6 16:03削除
野良さんいつも素早いなあ。当方はネタ切れです。今夜はいただいたマダケの最後の一本をいただきます。これを食べ終えてからまた考えます。
メメン党のモリさん (8msg08wq)2024/6/7 22:41削除
こんばんは、モリです。 ホタルはもう何年も見ていません。 多分車で10分くらい行けば、川はあちこちにあるので見られると思うのですが、とっしょりが寝ているので夜の外出は控えています。ああ、子供の頃は毎年蛍狩り(文字通り)に行って、どっさり持って帰って池に放していたのが懐かしい。。。(これも毎年のように書いている)。: こちらは5月でもう連日夏日です。真夏日も何日かありました。日焼け止めを塗っても汗でだらだら流れて不快です。そろそろ梅雨入りかなあと思ってますが、降っては晴れ、降っては晴れでなかなかなりません。いえ、大雨や洪水は嫌なので空梅雨でもいいのですが、そうなると野菜やそのほかが値上がりするし。。。梅雨が終わればまたぶっ倒れそうな暑い夏が来るし。。。もう日本は亜熱帯気候になってますね。猛暑日の上の言葉を作って欲しいです。酷暑日とか。: 野良さんはそろそろお仕事で例のファン付きの上着が活躍する頃ですね。夏を乗り切ってくださいね。 ツワブキ、おいしいのに誰も食べないのですか。職場のかたは野良さんの食域(こんな言葉はないですかね)の広さに驚いているのでは?  干しシイタケは産地なので一級品以外はかなり安いです。もっとも先日お送りしたのは超、安かったですね。私も思わず買い溜めしました。: おふたかたにはいつも珍しいもの、きれいなもの、おいしいものなどいろいろありがとうございます。げげぼさんもお忙しい中すみません。
野良さん (8isiljwn)2024/6/9 15:49削除
当方は何でも食べる人として知られています。ツワブキを食べるのに興味を持った同僚がいるので、来年の新芽は食べるのではないかと思っています。★昨日、魚コーナーで東北フェアーとか何とかで、珍しい魚を売っていました。ニギスというのを初めてみたので買って食べました(塩焼きにしました)鮮度が落ちやすいためか、出回らないといっていました。見た目はちょっと気持ち悪かったですが、癖がなくさっぱり。美味しい部類とありましたが納得です。深海魚の部類の魚です。★すでに空調服を使っていますよ。7月からは水冷服を使います。空調服とは比べ物にならないとかなので、性能に期待しています。
野良さん (8isiljwn)2024/6/11 17:03削除
北陸フェアあーでした。石川県、富山の魚でした。あちらでは普通の魚のようです。本日は別の魚コーナーで40センチのチコダイを99円で買いました。めったに売らない魚1匹99円の日でした。今夜、塩焼きにします。この値段で買えると魚釣りに行く気にはなりません。竿やリールなどすべて、もう10数年ほど前にあげてしまったので、行くこともないのです。あればまた行きたくなっていたと思います(近くに川や海があったら、やめていなかったかも)。
メメン党のモリさん (8msg08wq)2024/6/15 01:54削除
こんばんは、モリです。 梅雨入りは遅いのですが、連日真夏のように暑い日が続いています。もうバテバテで、早々と犬にはミストシャワーをしています。 子供の頃学校ではエアコン(昔はクーラー)があったのは職員室と保健室くらいでしたが、今は各教室にないと危ないですね。子供は体温高いし。。。野良さんが水冷服を7月から使用される予定というので調べました。涼しいを超えて寒いくらいとは凄いですね。アウトドアで大活躍してくれそうですね。学校の体育の授業はこれを着たらどうだろう(動きにくいか?)。価格が高いのがネックかな?  需要が増えたら値段は下がるでしょうね。: 珍しい魚が手に入りましたね。ニギスもチコダイも見たことが(勿論食べたことも)ありません。私も焼き魚にするのが一番多いです。 魚釣りはしたことがありません。この辺の川で主に鮎を釣っている人は良く見かけますが。腰までのゴムの長ズボンを履いて、川の中で多分友釣りをしているのでしょう。: タケノコ掘りはそろそろ終わりそうです。川の淵のほうから段々上がってくるのですが、もう一番上まで来ました。細いのが増え、レンジ焼に丁度いい大きさのが沢山採れます。数日おきに採っているのですが、な、なんと昨日こんなものができていました(画像を見てね)。見つけたとき、思わず「えっ、本物?」と声が出ました。7年以上前に見つけたのとは別の場所に出ていました。全部採ると悪いかも、と思い1本残しましたが、来年またできるかな。。。。(また題名がうまく入らないのですみません)。
野良さん (8isiljwn)2024/6/15 21:52削除
羨ましいです。しかし実に美しいですね。5本も採れたのですね。当方はまだ見たことも食べたこともありません。高級食材ですよ。頭部のグレバを完全に捨てるか頭部ごと捨てるかでレースと茎を食べます。グレバはとても臭いので、手につかないように注意ですね。茹でてから酢(甘酢等)でしめると旨いです(酢醤油とか酢が会います)スッポンタケは何本か食べましたが、味はほぼ似ていると思いますが、じつに羨ましいですね。キヌガサタケも繁殖はグレバの部分を撒いておけば増えるはずです。良く似たスッポンタケももう相当年数見ていません。当方近辺ではもうキノコは期待できません。これから出るキノコの場所には何度か足を運ぶ予定です。アラゲキクラゲは送ってくださったので、タケノコと合わせてタケノコご飯にしました。アラゲキクラゲも近隣にあると思いますので、見つけたら干して保存すると良いかも。アラゲの方が簡単に見つかるキノコですよ。ただいま、この写真で興奮していますよ。★今年は昨年場所を覚えておいたので、タチシオデをアスパラと同じ状態のものを何本か採取しました。しかも極太です。上品な味に満足できました。★友達と山菜の話になって、ヨモギを食べるという話になりました。当方は子供の頃に草団子を食べただけなので、さっそく採取に行きました。日陰のヨモギの先端を使って、茹でてから醤油をかけてレンチンしてご飯に混ぜて食べました。香りが良くてありでした。この時期なのでやや硬いのが難点ですが、春のものだと、直でヨモギご飯も美味しいと思います。明日はまたヨモギを採りに行きます。また米に押し麦を混ぜて炊いたものに、醤油の味付けを混ぜて食べる予定。★空調服は1万円以上のものを買わないと良くありません。また32~33度を超えると熱風が入ってくるので、外ではあまり効果がありません。水冷服は高いのですが、底値が15000円ぐらいからなのですが、涼しいといわれています。部屋だと寒いかも。氷と合わせて使います。さて、どの位のものか楽しみです。当方、公園では麦わら帽子を使い始めました。最近では麦わら帽子はあまり見かけないので、やたら目立つようです。でもかなり体感温度は変わりますよ。これからクソ暑くなると見た目など気にしません。本日はどこぞやで35度になったようです。これから本番の夏が怖いです。★川でアユ釣りなど羨ましいです。アユの塩焼きも旨いですよね。ただ、川に入るのは危険、腰までの長ズボンの長靴?は、いざ水が入ると流されて死にます。ひざ下までにしないと大変です。大丈夫だと思って腰のあたりまで水に入る方が流されますよ。川だとイワナがとても旨いのですが、中流以下の川で釣れるウグイも好きです。ニジマス、ウグイは癖があるのですが、川魚っぽくてこの種も好きです。すぐに釣りにいける環境にあったら、迷わず釣りに行っています。
メメン党のモリさん (8msg08wq)2024/6/16 16:07削除
こんにちは、モリです。 早速野良さんが興味を持ってくださったので嬉しいです。私も5本も見つけたときは大興奮で、タケノコはそっちのけで写真を撮りまくりました。グレバ部分を撒けば増えるかも、と書かれてますが、勿論知らないので洗い流してしまいました(涙)。 便臭がすると本に書かれていたので、洗う前にしっかり確認しました。くんくん。。。この臭いは。。。魚肉ソーセージです。やや古い数日たったソーセージのような匂いというか臭い。採取したばかりだとそんなに臭くないのですが、洗ったあとザルで乾かしていたら、辺り一面漂う地味に臭い空気。。。コバエも寄ってきたので焦りました。 前回は乾燥させてからスープに入れて味わったので、今回もそうします。 野良さん、私は酸っぱいものが苦手なんですよ(あと生ものも)。 酢でしめるのは残念ながらパスですね。: アユ釣りの長ズボンは胴長という名前でした。腰までではなくもう少し上の胸元くらいまででした。確かに短いと危ないですね。あとオーバーオールのように肩まであるタイプもありました。川の中のほうに胸元くらい深く入って釣っているので細かくは見えませんでしたが、流されたら危ないのでオーバーオールタイプだったのかな? : ヨモギは春先には溢れんばかりに咲いています。若い葉を採って乾燥させ、入浴剤がわりに入れています。爽やかな香りが気持ちいいです。肌荒れにもいいらしいです。ヨモギ団子、ヨモギ餅は子供の頃はよく食べていましたが、大人になった自分は作らない。。。。母親に感謝ですね。 タチシオデ。。。また初めて聞く名前が出てきました。アスパラガスとほぼ同じ味とは不思議ですね、でもおいしそう。これはちょっと上級者でないと見つけられそうにありません。: げげぼさん、昨日の夕方荷物が届きました。趣向の変わったものをありがとうございます。私はパスティーシュも大好きです。日本だと北原尚彦さんのをよく読みます。戴いたものも大事に読みます、ありがとうございました。ではまた。
返信
げげぼさん (8xwx1q9t)2024/3/25 23:22 (No.1118083)削除
放送は終わりましたが、『休日のわるものさん』が面白いです。
野良さん (8isiljwn)2024/3/26 16:45削除
「休日のわるものさん」はしりません。機会があったら見ます。ユーチューブで「ガイバー ダークヒーロー 日本語吹き替え」を見ました。日本の漫画が原作の特撮ものです。特撮には手をかけている個所も多くあり、真面目に作ってある感がします。出てくる怪人は弱いのですが、面白かったです。当方ガイバーは知りませんでした。特撮通のげげぼ氏は知っていたかも。★カラスが肉食化しているのは10年ほど前から知っていたのですが、実際、現場を見るのは初めてでした。当方公園で、カラス(ハシボソ)がウグイスを襲い咥えて飛んでいきました。執拗に追いかけていて逃げきれないまま餌食になりました。カラスの狩は初めてみました。ゴミ箱から餌を確保できないので、雑食というよりも強く肉食系に食性を変えたのでしょう。この日ツミも小鳥を追っていたのも見ました。カラスの餌食になったのは、鳴き声が聞こえていたウグイスだと思うので、よりかわいそうだと思うところです。★桜の開花の前の雨が続いたので、春の山菜の芽が出てくると思います。何かしらを探しに行く予定です。
げげぼさん (8xwx1q9t)2024/3/27 20:28削除
『ガイバー』は知りませんでした。げげぼが好きなのは、特撮の中でも、大怪獣が街を破壊する系のやつです。仮面ライダーや戦隊ものみたいな、人間サイズのヒーローはあまり見ません。¶肉食カラス、恐いですね。
メメン党のモリさん (8msg08wq)2024/4/4 22:50削除
こんばんは、モリです。 まだまだ寒い日が続く。。。と思っていたら、いつのまにか少女ではなくツバメのヒナがジュピジュピ鳴いていました。毎年巣をかけるので、飛び立ったあとは取り除いていたのですが、昨年はサボってそのままにしていたら、今年はその巣を再利用したようで、すぐに卵を産み、孵ったようです。親鳥が飛び回り大忙しです。今年は2、3回孵るかも。: 桜はここ数日の大雨ですっかり散り、葉桜になりました。今はイチョウの新緑がきれいです。春先はツバメの親鳥と同じく私も大忙しです。フキ、タケノコ、ワラビ、ゼンマイが一気にできるので、採りに行き掘りに行き山に登り、あく抜きの日々です。これから暫くはタケノコ(孟宗)を戴けるので、余った分は干しタケノコを作り、更に合間に病院に行き治療を受けて、疲れたら昼寝をしてと充実した(?)毎日です。 ではまた。
野良さん (8isiljwn)2024/4/6 01:47削除
ゼンマイ、ハリギリを採ってきました。ハリギリは少し。すでにかなり採られていました。どんどんなくなるので、数年で採れなくなるかもです。タラノキを見に行ったら、先が切られて持ちさられていました。かなり小さな木の先端も切られていて(もともと5~6本ぐらいしか木がないです)、数年前に見つけたこの場所の木も枯れてしまうかもです。このような採取はやめていただきたく思います。増えるよりも良く枯れないかなと(絶滅)思います。木を見つけてから毎回、切り取られたり、採取された後で、当方は採取していません。もう少ししたら、イタドリが出るので楽しみです。フキもこれから太くなるので楽しみです。春にフキの葉を食べることを教えていただいたので、今年も葉も食させていただきます。★山菜取りは楽しいので、ストレス解消にはなると思いますが、色々沢山採れるようですので、重労働になってしまうかもですね。色々な種類が採れるのは羨ましいです。疲れない程度に楽しんでください。★孟宗は出始めたようです。当方は見ていませんが、同僚がタケノコが出始めたよと言っていました。今年はタケの育成のためタケノコ狩りイベントはしないので、親竹を確保できそうです。希望者持ち帰り用の配布のみです。折れたり、残り物のタケノコをもらって干しタケノコを作ります。もっぱら干しタケノコは混ぜご飯にして食べてます。★桜が見頃です。やはりソメイヨシノのピンク色が好きです。土曜か日曜のどちらかで見に行く予定でいます。桜というと、当方地域では最近カワズザクラが多くなってきていて、珍しくなくなってきました。似た花色ですが、カワズザクラよりもヨコハマヒザクラの色の方が好きです。
メメン党のモリさん (8msg08wq)2024/4/16 00:27削除
こんばんは、モリです。 ここ数日暑いですね。4月で真夏日になるとは恐ろしいばかりです。この暑さで街路樹のハナミズキやツツジが満開です。子供の頃に感じていた季節とずれているような。。。: 野良さんの書かれていたハリギリって知らないので調べました。新芽はタラの芽によく似ていますね。山で見かけたらどっちがどっちか絶対わかりません。 山菜(に限らず海のものなど自然の恵み)は採り(獲り)つくさないで、小さいものは残して次に繋げるという当たり前のことを、今の人達はしないのでしょうか。昭和生まれの人間は守っているぞ~。: 野良さんほど詳しくないのでワラビとゼンマイくらいで満足していますが、スーパーの農家コーナーには流石田舎、コゴミとコシアブラがどっさり出ていました。値段も多分信じられないくらい安いですが、書くと野良さんが悶絶しそうなので内緒。買い占めて天ぷらにしました。ご近所さんにも配って味わっていただきました。コシアブラはぬめりとほろ苦さが絶品でした。コゴミはくせのない味わいが軽く、いくつでも食べられます。ついでにこの時期に出回る柑橘のはるみを買い、体重増加に励んでいます。: 3月末に教育TVで例の「植物。。。」の放送がありました。相変わらず変な(?)番組でした。どこに進んでいくのでしょうか。ではまた。
野良さん (8isiljwn)2024/4/16 10:20削除
こちらでも山菜は手に入るようになりましたが、ものにより信じられない値段になっています。蕨が1番安いかな。コゴミは長さ5センチほどで3本入りが100円。ハリギリは5センチぐらい3個で100円、フキノトウも500円玉ぐらい3個で100円(安い時の値段)以上です。この春は山菜の発生が早くて変です。昨日見に行ったら、イタドリがすでに伸びあがっていました。誰かとった後もありましたが、そこそこ採れました。今年も春の味覚を楽しめます。ゼンマイは早めに見に行ったので、ゼンマイ、ヤマドリゼンマイがたくさん採れました。ゼンマイの癖のある味は旨いです。ワラビは絶滅しています。栽培用もあるので(中国産)ベランダで育てることはできるかもしれませんが、そこまでの予定はありません。図鑑で知っているコシアブラは実物を見たことも食べたこともありません。当方地域にはない植物かもしれません。あるとしたら大きな山にでも行けば見つかるかもしれませんね。★依然、教えていただいたので、新葉のフキを葉ごと食べています。苦みが旨いです。当方はやはりフキが好きと再認識してしまいました。★はるみは美味しいですね。友人から美味しいミカンがあるからと、1つ頂いて食べたら、本当に美味しかったです。作っている場所に行くと安いとか。当方地域では出回りません。十分に美味しいのに味だけでは流通しないということですね。流通に流せる量の確保ができないということになるのかも。特にミカンのポリフェノールはデトックスに優れていると聞きました。コーヒーのポリフェノールも死亡率をかなり下げることが分かり、コーヒーと柑橘はかなり優秀なようです(お茶のカテキンが1番優れています)。コロナ流行時で緑黄色野菜を多く食べる人は20%ほどコロナに罹りにくいとされていた結果は、ポリフェノールの効果だったようですね。★今年はタケノコが全国的に不作なようです。当方公園では古い竹の伐竹もあって、かなりすくないです。運のよい来園者に少し配る程度で今年は終わりそうです。撤去する場所に生えたタケノコをいただいたので、お刺身(茹でて醤油で食べます)、茹でた後、焼きそばに混ぜたり、醤油で煮たりで美味しく食べました。遅い時期の伸びて捨てるタケノコが出るので、それで干しタケノコを作る予定です。2月から干しタケノコ、キノコ(アラゲキクラゲ、シイタケ)を使った混ぜご飯を週1回食べてます。麦の代わりにオートミールも入れてます。★前評判の良かった「葬送のフリーレン」アニメを見ましたが良くなかったです。漫画も見ていたので、違いにがっかりです。漫画と全く同じの方が良かったと思う作品でした。評判が良い作品だったので、当方と思考が違うだけかもしれません。無料サイトがなくなったので、全体にアニメを見ることが減りました。ユーチューブで最近見ているのは、サイコパス5歳女児の宝愛瑠のシリーズを見ています。知り合いに、しゃべりも話す速度も似ている方がいるので、ちょっと驚き(?)ました。途中、笑いも入るので、まんまやと思わざるを得ません。
げげぼさん (8xwx1q9t)2024/4/16 19:41削除
当方は山菜の類はあまり食べません。タケノコの水煮を三方から別箇にいただいてしまったため、毎日頑張ってタケノコ料理を消化しています。バター醤油でステーキ風に焼いてみたら美味しかった。¶『植物に学ぶ…』見ました。最近のは、もはや教育番組に見せかける努力が感じられませんね。
野良さん (8isiljwn)2024/4/21 00:01削除
ユーチューブで「ゾンビ スクール」(吹き替え)というのを見ました。登場人物は皆ふざけているのですが、ゾンビものでは面白かったです。ゾンビものなので中身はないですが、楽しめました。★当方もタケノコ尽くしです。干しタケノコも少し作りました。
メメン党のモリさん (8msg08wq)2024/4/21 21:10削除
こんばんは、モリです。 都会の山菜は高いですね。人件費や輸送費でそれくらい当たり前なのでしょうね。こちらでは掛かるのはガソリン代くらいで、あと要るものが虫除けスプレー、軍手、長靴、つばの大きな帽子、タオル数枚くらいです。犬の散歩用を代用してるので物置にいつもあります。 子供の頃から家族でワラビ採りや潮干狩り、タケノコ掘りや蛍狩り(今なら環境破壊になる?)などしてきたので、自分で獲るのが未だに好きです。野良さんも採って(獲って)それを自分で調理することがお好きなのでしょうね。: はるみを召し上がりましたか! つぶつぶが独特で甘酸っぱくておいしいですよね。こちらでもスーパーでは高級なものはひと玉200円くらいします。私がいつも買っているのはミカン農家のかたがJAに出している分です。今年は豊作だったのか、6玉で300円でした。ただその人の話では品質が安定しないみたいです。何種類か柑橘を作っていて、はるみは清見とポンカンの交配種で、デコポン(不知火)と姉妹です。(閑話。。。不知火の中でも糖度が13度以上とか、JAから出荷してるものだけをデコポンというのですが、そこへん非常にいい加減で、ここらのお店では殆どデコポンで出ています。全然甘くないです)。で、ほかの木と混ざりやすいとかで大きさは温州ミカン程度からダイダイくらいまでバラバラです。味も今年のは酸味が強かったです。まあ隣りの市に車で40分位掛けても買いに行く価値はあります。: 入院生活でいちばん良かったのは間食が減ったことです。以前は夜もだらだら食べていましたが、今はぴしっと止めてます。あと清涼飲料水も良く飲んでいたのですが、今は水(あるいはお茶)になりました。ジュースの甘みが口に残るとべたべたして気になります。うちの井戸の水をいつも冷やして、そればかり飲んでいます。お金も掛からず一石二鳥です。: タケノコが不作、といいつつげげぼさんとこには呼び寄せられた。。。? タケノコステーキとは素敵ですね(おやじ。。。)。 「植物。。。」は、教育風バラエティーなのかな。女性アナが今回はぐっと落ち着いた雰囲気で、牽制しているのかなとか思いました。ではまた。
げげぼさん (8xwx1q9t)2024/4/21 21:29削除
ゾンビねたはあまり好きではありませんが、去年『ゾン100〜ゾンビになるまでにしたい100のこと〜』を見ました。これは主人公のキャラクターが面白かった。げげぼが見たのはアニメ版ですが、実写映画もあるらしい。
野良さん (8isiljwn)2024/4/23 13:14削除
山菜等、自分で見つけて、自分で採って、季節を味わうのが楽しいです。当方地域ではそれが難しくなっていて、残念でなりません。毎年なくなっていく自然。自給自足は生命の維持、時間の浪費にかかわらなければ楽しそうです。★柑橘について知らなかった情報、有難うございました。★井戸水は最高ですね。天然のミネラルウォーターで飲むコーヒーは美味そうですね。★ゾンビものは特別に好きということではないのですが、だらっと見られる利点があります。中身も最初から期待していないし。突っ込みどころが多いし。まあ、ただで見られれば暇つぶしに最高です。★イタドリを採ってきました。自己流の新しいシュウ酸抜きを見つけたので、さらに調理が簡単になりました。ただ、イタドリさえ見つけるのが困難です。季節感があってよいのにな。
げげぼさん (8xwx1q9t)2024/4/27 17:20削除
「はるみ」は見つかりませんでしたが、「なつみ」というのを試食しました。甘かった。
野良さん (8isiljwn)2024/4/27 23:44削除
「なつみ」は初耳。いろんな種類(品種)があるのですね。「はるみ」はミカンの産地に行かないと見つからないかも。関東だと伊豆にあります。
返信
メメン党のモリさん (8msg08wq)2024/3/6 22:16 (No.1099152)削除
こんばんは、モリです。 ほぼ2週間で退院しました。また月末に受診、その後は当分の間病院通いになりますが、今のところ体調はまあまあです。 留守の間散歩が無かった犬は大喜び、一方猫2匹のうちばばちゃんは薄い反応、若いほうは忘れたのか逃げてしまい、亀2匹はまだ冬眠中でした。 3食昼寝付きの生活から一気に忙しくなりましたが、ぼちぼち身体を慣らしていきます。また皆様お付き合いくださいね。今日は簡単に。
野良さん (8isiljwn)2024/3/6 23:03削除
退院良かったですね。当方は以前入院していた時、三食付きの生活に慣れてしまい、退院したくなかった思いがあります。ひどい病気ではなかったことなので言えることです。同じ部屋のお隣さんは、若い人だったので、暇なので早く退院したいと3日目から言っていました。当方は引きこもれる系なので、それによる感覚の違いを認識することができた事象でした。★猫は大変記憶力の良い動物なので、おそらく病院の匂い?か何かを感じたのかも?。★フキノトウをたくさん食べました。当方地域ではもう終わりです。やはり春が早くなっているようです。これからはカンゾウ、スギナ、ツクシを採ります。ユキノシタを見に行ったら、ほぼ絶滅していました(小さいのがちょっとしかありませんでした)なぜだろう?なくなった原因は、厳密な草刈りなのかな?春はウコギもウコギご飯にすると美味しいので楽しみです。オカウコギ、ヤマウコギが採れます。小さくてめんどくさいですが、食べたくなるから不思議です。
げげぼさん (8xwx1q9t)2024/3/8 13:51削除
退院されましたか。おめでとうございます、で良いのかな? お祝いに、この「読み応えのない本」を送ります。
中身の無い本
メメン党のモリさん (8msg08wq)2024/3/10 23:30削除
こんばんは、モリです。 野良さんの仰る通り、なーんもしなくていい(リハビリはありましたが)生活は、体調が良ければいつまでも居たい場所です(まあ良くなれば退院ですが)。予定通りひたすら本を読み、たまにノートパソコンで動画を観る日々でした。本は主にミステリー系(含む、読み応えのあるポワロ本)が25冊、コミックスが17冊、絵本と童話が11冊、プラスロセッティと亀の写真集です。タケノコのように毎日きっちり読了した本を記帳しました。動画は評判の「薬屋。。。」と、昔の好きだったアニメ数作です。いやぁ寝っ転がって読んで、充実した日々でした。: あと嬉しかったのは体重が2キロ以上減ったことですね。もう数日居たら更に1キロは下がったでしょう。早寝早起き、三食きっちりに間食無し、飲み物は水とお茶のみ(但しコーヒーは持ち込みました)、痩せないはずがありませんね。しかし帰宅後は以前の生活に戻りつつあるので、あとどのくらい維持できるでしょうか。。。: 若い猫はなかなか寄って来ませんでしたが、餌を見せるとすんなり抱っこされました。夜も布団に入ってきたのでもう大丈夫!: フキノトウはまだまだですが、ここ数日天気が良いので土筆が出てきました。指先を黒く染めてハカマを取り、早速卵とじで食べました。早春の味ですね。ウコギも一度味わってみたいのですが、写真を観てもよくわかりません。似た雰囲気の木はあるのですが、九州にも自生してるのでしょうか。適当に採って食べて大丈夫かな、怖いですね。。。: げげぼさん、御礼が遅くなりました。昨夜「読み応えのない本」が届きました。いやあ開けてびっくり。護身用の銃を入れるのにぴったりですね(持っていませんが)! 珍しいものをありがとうございました。あの作品はBBCのドラマでも大好きでしたし、原作はクリスティの次に愛読書のひとつです。地元の図書館のお薦め本コーナーにも投書しましたよ。 よろしかったら、「高慢と偏見、ダーシー、池」なんかで検索していただけますか。面白いものがありました。ではまた。
野良さん (8isiljwn)2024/3/14 00:59削除
当方地域では、まだツクシは出ていませんでした。この春はツクシを採ってみようかな?ツクシはシャリシャリとした歯ごたえが良いですね。ウコギは寒い地域がメインなので、暖かい地方では少ないか、生育域きを外れてしまうかも。★自然公園で夕方、頭の上を飛ぶフクロウを見ました。やはり羽音は聞こえません。どの飛び方でも音はしないのかな?フクロウは胴体部部がずんぐりとしているので、近くを飛んでくれると分かります。昼間の良く見える状態のフクロウを見たいのですが、これは難しそうです。
野良さん (8isiljwn)2024/3/16 00:51削除
大分県の航空事故より、日本国は認めない航空機墜落はどうなっているのかな?目撃情報があるとしながら、何らニュースにならない怪。第1報の後は上がっていない。目撃情報が本当なら発表できない事案ということになるのですが、単なる見間違いとも思えないので、進展はいかに。★まだ目が痒いです。当方は杉の花粉の影響が酷いので、もう少しの辛抱です。桜が咲くと楽になるので、後1週間くらいのしんぼうかな?春の味覚は、プランター栽培の菜の花を食べました。
メメン党のモリさん (8msg08wq)2024/3/18 00:08削除
こんばんは、モリです。 航空事故はちょこっとニュースになったのですが、その後放送がないので調べました。その時刻辺りに米軍機が飛行したようなので、多分通報者の見間違いだろうとのことでした。真相や如何に。。。? まあ大きな事故が無いほうが良いですが。: ウコギは暖かい地域では育ちにくそうですね。将来旅行先で巡り合えるかも、と思いわずかな希望を持ちます。今は犬や猫がいるので殆ど旅行には行きませんは、いつかもしかしたら旅先でその地域限定の珍しい食べ物に出会えるかも、と思い毎日を過ごすのはなかなか夢があっていいですね。: フクロウを見かけるとは本当に自然豊かですね。子供の頃はコウモリ(種類はよくわかりません。アブラコウモリかな?)が夕方に教室の中に入ってきて、男子がよく追いかけていましたが、今はとんと見かけません。環境が変わってしまったけど、今も元気でいて欲しいです。: 入院中にいろいろ考えたクイズですが、頭が碌に働かずだらだら過ごしてしまいました。結局こんなのを考えましたがどうでしょうか。 ① 花壇にいろいろな種類の花が咲いています。Aさんはなんでも取っていいよと言われたので、その中から気に入った花を何種類か選びました。しかし、持って帰るときに2,3センチの小さな花(ピンクが一番多い)を忘れてそのまま置いて帰りました。その花の名前は? ② 絵が高く黄色い美しい花を沢山咲かせますが、名前を聞くと変な風に連想してしまう可哀相な花は? ③ クリスティのポワロ作品の登場人物によく似た名前の、イギリスの(あるいはアメリカの)お菓子の名前は? 難問かも、頑張ってください。
野良さん (8isiljwn)2024/3/18 02:06削除
航空機の件は?ですね。★クイズ①ワスレナグサ。野生では青、園芸品も多いことから。②クソニンジン=名前が酷い。花数は多いですが花は黄色が目立たない。セイタカアワダチソウ=花屋でも使うことがある、よく見ると奇麗な花です花粉症の原因と誤解されています。。クサノオウ=これも名前が酷い。でも花はそれほど多くなくそれほど高くはない。よってセイタカアワダチソウかな。③マーブルチョコレート。
げげぼさん (8xwx1q9t)2024/3/18 22:31削除
航空事故の件は全然知りませんでした。¶植物系は野良さんにお任せ。(3) ですが、マーブルチョコレートは日本のお菓子だと思うので、マーブル・シフォンケーキ、かな? ¶郵便局で、中身は何ですか? と訊かれて、「本です」と答えるのが愉快であった。
メメン党のモリさん (8msg08wq)2024/3/19 22:42削除
こんばんは、モリです。 クイズの回答。。。ではなく、おふたりに再度挑戦していただきます。えー、厳しい、と言わないでね。 ヒントです。。。。① 野良さん、残念、花の色が違いますね。ピンク(赤)が多いです。ワスレナグサは水色(青)以外を知りませんがピンクはあまり一般的ではないので。今の時期、うちの庭にもグラウンドカバーとして咲いています。葉っぱの形も可愛いです。 ② クソニンジンなんて物凄い名前の花があるのですね、ヘクソカズラといい勝負です。気の毒な。。。で、この花は夏に開花します。花の付き方はセイタカアワダチソウみたいに上部にまとまって咲きます。もともとは山野草です。名前の由来はある木の花に似ているからです。: ③ こちらも残念、マープル物ではなくポワロ作品の登場人物です。お菓子と書きましたが、お店で販売されるものではなく、自分で料理するデザートのようなものですね。これは超難問。もう一度ぜひぜひお願いします。: 愉快愉快、そうかい爽快。ではまた。
野良さん (8isiljwn)2024/3/20 00:32削除
難しいクイズ。①オキザリス。おきざりで。花色もピンクが主なので自信ありです。②女郎花。花の主な時期は秋なので違うかも。③分かりません。★やっと鼻、目の症状が軽くなってきました。今年はひどかったです。これから春キノコを探すのが楽しみです。少しでも採れればと思っています。モリーユSP(の種類)と春シメジモドキSP。さて何種類見つけられるかです。ツクシも出始めるかな?
メメン党のモリさん (8msg08wq)2024/3/22 01:07削除
こんばんは、モリです。 クイズの答え。。。① 野良さん、お見事。置き去りにする、でオキザリスです。 ② こちらは腐れ玉。。。ではなく、草連玉(クサレダマ)ですね。きれいな花なのに気の毒です。 ③ げげぼさんからのお答えがないので時間切れで。。。ミス・レモンパイと答えてくださるかな。。。と期待したのですが、正解はヘイスティ・プティング(あっと言う間にできるプリン)で、ヘイスティングス氏でした。 また考えます。: 野良さんは数年前に鼻の手術をされて、花粉症もかなり軽くなったと思っていました。またじわじわ悪化してきましたか。早く辛い時期が過ぎて欲しいですね。私はなぜか今年はかなり楽です。このまま乗り切りたいです。: ようやくフキノトウができ始めました。散歩の度に数個採って持って帰ってます。溜まったら天ぷらにするので、まだ冷蔵庫に入れています。鮮度と味わいが落ちますが仕方ないですね。ではまた。
げげぼさん (8xwx1q9t)2024/3/22 11:02削除
ポワロ作品というのを見落としていました。ミス・レモンとレモン系は、似ているというよりそのまんまなので、最初に除外しました。「ブラウン・ブラウニー」かな、とも思ったのですが、ブラウン・ブラウニーに似た名前の人はポワロ作品ではありませんでした。オキザリスもクサレダマも知りません。
野良さん (8isiljwn)2024/3/23 00:38削除
クサレダマは知りませんでした。見たことはありません。珍しい種類の植物になるようですね。写真を見たら名前よりもきれいなはなでした。
メメン党のモリさん (8msg08wq)2024/3/24 01:25削除
こんばんは、モリです。 ミスレモンパイはあっという間に消えてしまいましたか。。。「ブラウニー神父の同心円」というものを読んでみたいです。
げげぼさん (8xwx1q9t)2024/3/24 22:32削除
「ブラウン・ブラウニー」に似た名前の人は、「黄色いアイリス」の焼き直し長篇、『忘られぬ死』の「アンソニー・ブラウン」。元ネタの「黄色いアイリス」はポワロ作品でしたが、こちらにはブラウン氏は出てません。
メメン党のモリさん (8msg08wq)2024/3/27 00:10削除
こんばんは、モリです。 アンソニー・ブラウン氏なる人物は全く、少しも、これっぽっちも思い浮かびませんでした。というか脇役(ですよね?)の人物の名前は余程強烈な名前かキャラクターじゃないと憶えていません。。。ルーシー・アイレスバロウとか、ガスコインとかマクギリカティ夫人とかホーバリー夫人とか。。。いえ単に好きな作品は読み返すから憶えているだけですが。
返信
メメン党のモリさん (8msg08wq)2024/2/13 22:33 (No.1075092)削除
こんばんは、モリです。 野良さんフキノトウがもう出ましたか。そこはいつも早いですね。私も数日おきに見回りに行ってますが、まだ全然出てくる気配がありません。ほろ苦い春の味、早く食べたいです。: 以前げげぼさんが見つけられた「焼き天ぷらの素」、ついにこちらでも出ていました。写真を撮っていないのですが、ひとふくろ120グラムで使い切りのようです。少ない油で硬めにできるとあったので、芝エビをかき揚げ風にしました。ちょっと頭や皮部分がもちゃりしてカリカリ度が不足でしたが、後片付けが楽なのでたまにはいいかな、です。: 野良さんは魚釣りもされていたのですね。海釣り、川釣りではやはり海釣りですかね。私は縁がなく一度もしたことがありませんが、暑くも寒くもなく入れ食いで釣れるならしてみたいです。ってそんなに簡単に釣れるか!ですよね。はい、お店で買います。: 「アンデッドガール。。。」って観た(読んだ)ことありませんが、げげぼさんの説明だと面白そうですね。大塚英志氏の原作のアニメコミックをいくつか読みましたが、そんな感じなのかな。: 今年はこのあとばたばたしそうなので早めにお送りしました。ゆっくり選べなかったので、本来のチョコレートが少しになってしまいました。特に野良さんにはお釈迦様の灌仏会ならぬ乾物だらけになりました。料理のアレンジが得意の野良さんなのであのような品ぞろえになりましたが、下ごしらえが少し面倒ですね、すみませんでした。: 少し前ですが(1月24日)こちらでもかなり雪が降りました。恒例の雪だるまをご覧ください。ではまた。
知らんぷり
ぶき(み)ダルマ
野良さん (8isiljwn)2024/2/16 02:41削除
頂いた干しタケノコ等は、主にご飯に混ぜて使っています。ふりかけ、すし飯の素、その他混ぜて、合わせ技で食べています。週一回の弁当に使っています。今度はクチナシご飯に干しタケノコを入れてみようと思っています。春キノコが採れたら、干しキクラゲ、干しシイタケを混ぜてキノコご飯も楽しみです。3~4月はモリーユ、4~5月はハルシメジモドキを探しに行く予定です。★フキノトウはすごく早く出るところのものをいただいています。普通はかなり後になります。ぶっかけうどんを作って茹でたフキノトウとわさび、を加えたら旨かったです。ラーメンにも入れて食べています。色々な食べ方ができるので、まだまだ楽しめます。★雪ダルマは今年は大きいですね。1般的なスタイルの力作ですが、犬さんには興味なし?ですね。★この前はタラが1匹99円だったので買いました。塩焼き、鍋、汁物で食べましたが、だしが旨いです。標準体長が50センチあったのですが、タラだけに、頭ばかりが、やたらに大きな魚でした。タラだけでタラふくになりました。おろすのに、ぬめぬめが凄かったです。ぬめり取りがめんどくさかったですよ。次の目玉はいつなのか、魚種が何になるのか楽しみです。でも安いのも今のうちだけかも。また食品が高くなっている感がしています。
メメン党のモリさん (8msg08wq)2024/2/18 01:29削除
こんばんは、モリです。 野良さん本日(正確には昨日)荷物が届きました。開けてびっくり、ですね。珍しいというか知らない食べ物が沢山出てきました。そちらにはいろいろあるのですね。それともこっちでも扱っているけど、私が気が付いていないだけとか。いろいろな料理に使えますね、お菓子も珍しいですし、ゆっくりいただきます、本当にありがとうございました。 魚は随分安いのが出ていますね。50センチのタラとは大きいです。やたらにタラふく。。。冴えわたるおやじギャグ。。。。(笑) : 確定申告の記入をほぼ済ませました。あとは3月あたまに届く医療費関係のハガキを待ちます。毎年これが届かないと書けないので、いつも期限ぎりぎりになります。それまでには家に戻っていると思いますが。。。 クイズをいろいろ考え中ですが、あちらはやはりネット環境がありませんでした。大きいけど新しくないところなので、もうひたすら本を読んで過ごします。思いついたらメモして、手ごわいのを出そうと気合が入ってます。お待ちくださいね。
メメン党のモリさん (8msg08wq)2024/2/18 10:04削除
こんにちは、モリです。 前回書きもれました。 げげぼさん、過日は読み応えのある本を戴き感謝です。早めのお返しと思ってます。もうこれ以上はなしでお願いしますね。ありがとうございました。
野良さん (8isiljwn)2024/2/18 16:13削除
ネットがないと寝とるしかないと・・・。暇を感じるような入院なら、大難が小難と思って乗り切ってくださいませ。マイナスイメージを持つと、瞬時に免疫力が下がることが確認されています。病は気からというのも全くのたわごとではないようなので、プラス思考で臨んで、早い復帰をお待ちしています。★食材は珍しい物、変わったものを探すことが多いですよ。喜んでいただけて良かったです。カボチャの種は昔から忘れたころには買って食べているものです。あれは種を食べる様の品種なのでしょうかね?では次回は3月に伝言板で再開ですね。
げげぼさん (8xwx1q9t)2024/2/18 19:30削除
次はモリさんが忘れた頃に、「読み応えのない本」を送ることにしようかと目論んでいたりします。タラが一匹99円とは驚きです。一切れではなく、一匹のお値段なんですよね?
野良さん (8isiljwn)2024/2/19 17:16削除
タラは1匹売りだったので、生の姿を見ることができました。ただぬめりが強くさばく(調理する)のが面倒でした。味は鍋やスープが最高です。めんどくさくなければ、また食べたいのですが、時間がたってくるとメンドサがよみがえります。
野良さん (8isiljwn)2024/3/5 23:42削除
ユーチューブで「インターセクション」2013年作を見ました。偶然の事故から個々のクズどものサバイバルとなるのですが、最後が尻切れで終わったように思えたが、エンドロールの映像で、その後の予想がつくというものでした。当方的には面白かったですよ。★今年は初物のタケノコが出ていますが安いです。やはりじわじわとなりつつある温暖化で、今年も発育が良いのでしょう。なんでも値上がりな近頃では、タケノコだけが若干安くなるような予想です。4月から、お菓子類、チョコレート類、トマトジュース、トマト缶などトマト類が値上がりのようです。★今年は花粉症がきついです。すべてにやる気が失せています。桜も早い予想が出ているので、もう少しの辛抱です(当方は杉だけなので)。桜の花が咲くと楽になるので、それまでの我慢です。★八朔をいただいて食べました。やはり夏ミカンよりも旨かったです。
返信
げげぼさん (8xwx1q9t)2024/1/28 22:27 (No.1055809)削除
竹水は知りませんでした。樹液に相当するものなのかな?¶滅多に食べませんけど、八朔は好きです。八百屋さんに聞いたら、まだ時期ではないと言われました。¶『アンデッドガール・マーダーファルス』の原作4巻を読み了えたので、アニメ版を見ました。原作にはベルギー警察時代のポワロらしい刑事が登場してましたが、アニメ版はその箇所が割愛されていました。ポワロは著作権がまだ生きているからであろう。原作でも「ポワロ」という名前は出していませんでした。シャーロック・ホームズも作品の著作権は切れているけれども、キャラクターの使用権はまだ生きているらしいので、本当は使ったらまずいかも。なお、原作小説には小泉八雲とか、前島密(以前の1円切手の人)とか、ルールタビーユ(『黄色い部屋の秘密』の主人公)とかも、登場人物として出てきます。
野良さん (8isiljwn)2024/1/30 10:24削除
竹水はおそらく樹液に相当すると思います(竹は草の仲間なので)。竹の下の方、40~50センチほどのところにあるようです(切っていて)そんなにたくさんはたまっていませんが、美味です。竹は長めに切ってコップにしてお湯を入れて飲んでいます。なんとなく、ほんわかな竹の香りが良いです。昨年は酒を入れて飲んでいた気がします。安酒が上品な味に思えますよ。★いろいろな本を読んでいて、その関連が出てくるとなおさら面白くなるでしょう。今後も著作権等は、さらにうるさくなりそうですね。日本ではア〇パンマンのキャラクターのパンや、幼稚園のバスのイラスト等にあることを見ますが、おそらく著作権での申告は受けていないのかも。デ〇ズニーだと、社員が見つけた等で、注意等を受けたとの話を数回聞きました。子供の夢も金次第で、なんかその関連は好きになれません。商業的には大事なことになるのでしょう。当方はどうにもデ〇ズニーのイラストが気持ち悪くて好きになれません。ア〇パンマンのイラストもあまりに子供向けで嫌いです。しかし、子供の脳の発達時期を考えると、幼児的には素晴らしく合理的なようです。三次元になったキャラクターは気持ち悪いです。子供も小学生になると、スパッと違うものに移るそうです。幼児期には道徳教育がなくなった現在には有用なアニメだとは思います。★前回話した晩白柚(バンペイユ)をフルーツ店で見たら1個2000円でした。大きいとはいえ高いですね。世界最大の柑橘として、熊本県特産品だそうです。神奈川県でも実がなりますが、実が大きいだけに沢山は実がつかないそうです。★もうタケノコが出回っていました。九州方面には雪が数回降ったのに、全体としては暖かいようですね。今年も廃棄分が出るだろうから、干しタケノコを作る予定です。昨年初めて作って同僚にあげましたが、手間がかかるので、今年は欲しい方にあげる予定。
げげぼさん (8xwx1q9t)2024/1/31 22:38削除
竹は草の仲間だったのか。小学生の時に読んだ学習漫画に、竹に向かって「木なのか草なのか!」と迫る男の子に、竹が「私は木でも草でもありません、竹です!」と言って怒っていた場面を思い出しました。¶巨大な柚子みたいなのを売っているのを見たことがありますが、あれが晩白柚だったのかな。大きすぎて購買意欲を唆られませんでした。
野良さん (8isiljwn)2024/2/2 15:25削除
ユーチューブで「アンダーニンジャ」を見ました。面白いです。ところどころ笑える久々にツボにはまる作品でした。後半も楽しみです。★またスズキを買えました。いつ入荷するのかわからない不定期品ですが、安くてうまいです。種類はマルスズキで、標準体長(頭の先から尾のつけ根まで)40センチあります。針金も切れるステンレスバサミがあるので、危険な鰓ブタと背びれ,胸びれも簡単に切り落とせます。めんどくさいので簡単な塩焼きで食べてます。普通はこのサイズだと1000円位するのですが、100円と激安です。魚は全体的に安くなってきているのかな?ただ、富山周辺を基地にする漁場の魚は、猟が出来なくて高くなるのは確実のようです。港や船が使えないそうです。当方的には高価な寒ブリやホタルイカは食べないので、影響はありませんけど。
メメン党のモリさん (8msg08wq)2024/2/8 01:48削除
こんばんは、モリです。 数日前は関東甲信方面で大雪だったようですね。皆さん大丈夫でしたか。 話題が少し戻りますが、竹水というものを初めて知りました(聞きました)。 竹の樹液のような液体、ほんのりとした味わいでおいしそうですね。沢山飲みすぎると、ぐんぐん背が伸びたりして。。。: スズキが100円、とっても安いですね~。ずいぶん昔釣りが趣味のかたから大きいのを戴きましたが、さばくのが大変でした。塩焼きにしましたが、食べきれないほど切り身が出来たのでご近所さんたちにも配りました。あっさりした味だった、としか憶えていないのが悲しい。それくらいずっと食べていません。この辺で安い魚は鮎くらいです。タラオサも高級品だし。。。ではまた。
野良さん (8isiljwn)2024/2/9 00:15削除
雪は思った以上に降りました。5日から6日にかけて降ったので、積もりました。7日は公園の雪かたずけをしました。踏み固められていたところは(人工物の上)氷になっていて、砕いて捨てました。今日行った自然公園では、まだ部分的に残っていましたよ。★魚はまた安く入ってきそうです。福島原発での汚染水漏れがあったので、売れないものが流れてくるかと思います。気にしなくはなったものの、や梁このような事故があった後は激安品が出ます。関係あるのかどうかは分かりませんが、今日は500g150円のワカメが売りに出ていました。産地は岩手でした。考えすぎかな?スズキが100円で出たらまた買います。40~60センチぐらいのものはフッコと呼ばれているので、ややマニアックな呼び方だとフッコになります。刺身にできるスズキ(60センチ以上)も売っていますが、これだとあまりに大きすぎて買うことはしません。スズキは塩焼きで食べます。刺身はあっさりしていて美味しいですよ。アユも上品で美味しいですよね。こちらだと1匹200~250円程(20センチぐらい)です。最近は養殖品も天然に近いので高くなってきました。昔は釣りもしたのですが、今は全くしていません。もしかしたら夏には釣りに行くかもしれません。釣りの達人が、日にちが合えば連れて行ってくれるかもです。でも釣りは疲れるのでややしんどいです。夜釣りだと眠いし、日中だと暑いし。食べるだけがベストだと思ってしまいます。当方は釣りキチにはなれそうにありません。でも食べたことのない魚の刺身は食べたいです。達人はイシダイやイシガキダイを釣る人なのですが、当方は何でも良いです。外道とされる魚でも、食べたことのない魚なら満足できてしまうと思います。★フキノトウを初物で食べました。早く出る場所のものです。苦みが旨いですね。テンプラ風にして食べました。コウゾリナもテンプラ風にして(フライパンで作るやつ)食べたら旨かったです。癖がなく美味しかったです。ロゼッタ状のものが食べ時で美味しいです。★「アンダーニンジャ」12話まで見ました。面白いです。死人が出すぎでは?と思いますが第2期が出たらまた見たい作品です。ネタバレになるのでザクっと言うと、登場人物はみんな頭がおかしい人達という感じです。終わり方も珍しいと思いますが、ラスト?で終わって2期に続くという流れになるのでしょう。
げげぼさん (8xwx1q9t)2024/2/11 22:00削除
モリさま、昨夜、お菓子などを受け取りました。ありがとうございました。さっそく、抹茶飲料をいただきました。今夜はこれからポテトチップスをいただきます。銀杏も大粒で美味しそうです。¶『アンダーニンジャ』は1話だけ見ましたが、2話以降は見ませんでした。今は『薬屋のひとりごと』とか、『葬送のフリーレン』とかを見ています。
野良さん (8isiljwn)2024/2/11 23:37削除
昨夜、届いたのですが不在で本日受け取りました。色々頂き有難うございました。干し菊芋は初めてです。しかも干して使えることは知りませんでした。菊芋は食べたことがなかったので楽しみです。菊芋じたい昔はそこらへんにあったのですが、今は野生のものも見ません。大きな河原に行くとあるようですね。河川敷だと合法的に採取ができるのですが、採取に適した河川には行きにくいです。菊芋は消化吸収されないので女性のダイエットに好まれる食材として、近年では重宝されているようです。銀杏も大粒ですね、もっぱらコーヒーのつまみや弁当にいれていきます。干しタケノコは早速たきこみご飯にしました。すし飯の素を混ぜたら美味しかったです。しばらくいろいろな混ぜご飯が出来そうで楽しみです。★『葬送のフリーレン』は評判が良いようですね、当方は見ていません(無料視聴がないので)。『薬屋のひとりごと』は漫画で読みました。面白い作品ですね。★ユキノシタをとった場所に行ったら、なくなっていました。いっぱいあったのに。今度、プランターにでもうえようかな?当方の公園ではユキノシタは石垣に出るものがあって、刈り取るものがあるので手に入ります。
返信
メメン党のモリさん (8msg08wq)2024/1/14 23:21 (No.1041938)削除
こんばんは、モリです。 昨年末から暖冬なので、雪は一回数センチ降っただけです。犬に雪だるまを作れませんでした(犬はほっとしていることでしょう)。 そのかわり朝は冷えて、何回も霜が降りました。今朝も庭のカタバミの葉に霜が降り、まるでアイスプラントの様でした。おいしそう。。。。そのあと山茶花の花ガラを取っていたら、奥のほうの花に茶色いものが。。。なんと、おととしのバッタの子孫(と勝手に決めつけています)が! じっとしていたので、周りの花に触らないようにそっと写真を撮りました。けなげ~。: 先週精検の結果を聞きに行ったら、残念な内容でした。また今週別の病院に行き、今後を話し合います。あああ~、どうなるのか。。。まああまり悲観的にならないように過ごします。確定申告も始まるので、早めに準備しておきます。: 気分がどんよりならないように、新春シャンソンショーではなく、新春クイズでも。。。〇を埋めてください。今回は〇は丁度の数です。 ① ○○〇○○声を出すのは誰だ、ああ、〇○○〇〇。 ② 私の○○〇○○は〇○○○です。おいしいですね。 ③ クリスティの作品の登場人物、○ー○○夫人はいつもなにか〇ー○○、太りすぎだ。 ④ 岐阜のスーパーでかむのは何でしょう。a 鼻 b ガム c ほぞ d紙 : ヒントがいる時は言ってくださいね。 勝手を言ってすみませんが水曜の夜8時ぐらいに回答をお待ちしています。ではまた。
冬眠中?
アイスプラントみたい
野良さん (8isiljwn)2024/1/15 10:43削除
体調の改善をお祈りいたします。★クイズ①しくじった声。松本人志か。②すきなもの。すきやき。③マープル。くーねる。④かえるものでガム。
げげぼさん (8xwx1q9t)2024/1/15 19:25削除
(1) 「 [カンダカイ](甲高い)声を出すのは誰だ、ああ[カンダカイ](神田かい)」 (2) は野良さんのが正解かな。 (3) 「[ホーバリ]夫人はいつもなにか[ホーバリ](頬張り)、太りすぎだ」 ホーバリ夫人は『Death in the Clouds』に登場。 (4) 不明。岐阜は美濃紙の産地だから紙かなあ?
メメン党のモリさん (8msg08wq)2024/1/17 23:00削除
こんばんは、モリです。 すみません雑用ですっかり遅くなりました。 相変わらずの脱力クイズにお付き合いいただき感謝です。 答え。。。① 甲高い声を出すのはあの神田です(誰?)。はい、げげぼさん正解です。 ② ここ数年犬のおやつに作ってます。勿論私も食べてます。欲しいものは干し芋です、おふたり残念でした。。。 ③ 昔ロッテのチョコレートでホーバルというのがありましたね。ホーバリ夫人(私のは創元社の大空の死)はきっとぽっちゃりさんでしょう。げげぼさん正解です。野良さんのも文章になっていて面白いです。考えましたね。井上陽水を思い出しました。 ④ 岐阜のニュートリノ観測は大規模ですね。スーパーカミオカンデは日本が誇る装置です。何故か(?)正解のげげぼさんおめでとうございます。 以上、悪しからず。
げげぼさん (8xwx1q9t)2024/1/19 14:42削除
以前の知人で、講談師になった人がいて、芸名を神田陽司といいましたが、残念ながら若死にしてしまいました。スーパーカミオカンデの所在地が岐阜県だったとは、知りませんでした。
メメン党のモリさん (8msg08wq)2024/1/20 14:00削除
こんにちは、モリです。 神田さんという講談師のかたがいらっしゃったのですね。お知り合いでしたか。若くしてお亡くなりになったとは残念でしたね。周りの方も驚いたことでしょう。 スーパーカミオカンデは私もどこにあるのか知らなかったので、ネットで調べました。つくば市あたりかなと思っていたので驚きです。やはり水が豊富にあるからでしょうか。: 野良さんにはクリスティ作品からは少し不利でしたね。また植物系を考え中です。ただこれは圧倒的に野良さんのほうが詳しいので、ひねりが難しい。。。: 咳が一か月以上止まらないので、かかりつけでない別の病院にこっそりと行きました。色々調べてもらい(前の内科では車の中で待ち、症状を話すと薬が出るだけ)、先生とじっくり話し、別の薬などを処方してもらいました。かなり改善されたようです(プラシーボ?)。: 精検後紹介された病院で先生の説明を受けました。順調にいけば来月検査をいろいろして、後半手術予定です。一か月近く入院の予定ですが、これも術後の調子次第です。まだわかりません。 それで、今確定申告を前倒しでしつつ入院の準備も進めています。来月から暫くお休みしますね。入院先の病院はネット環境があるかわかりません。今どきはどこでもあるのですが、うちの辺りは田舎なので。。。ではまた。
野良さん (8isiljwn)2024/1/22 18:11削除
中々大変な年明けになってしまいましたね。体力をつけてことに当たってください。近頃の病院はネットの環境も整えられているので、うまくゆけば暇つぶしはできるかと思います(ネットができる部屋があるとか)。あとはスマホで遊ぶとか。2月より、しばしの休止の件、了解いたしました。大事ないことをお祈りいたします。
げげぼさん (8xwx1q9t)2024/1/22 22:05削除
入院ですか、たいへんですね。暇つぶし用に本を1冊、送っておきますね。げげぼもまだ読んでいない本なので、暇つぶしに適しているかどうかはわかりませんが。おだいじに~。
メメン党のモリさん (8msg08wq)2024/1/23 02:06削除
こんばんは、モリです。 おふたかたからのあたたかいお言葉、ありがとうございます。来月よりと書きましたが、先生がたの折り合いがついてからなので、もしかしたら3月に延びるかも。。。そのときはすみません(ぺこり)。 2月だとしても後半からなので、半ばくらいまではまだお邪魔させてください。 その間に喉をもっと良くして、歯科にも再度行きます。なかなかあたふたしています。: ネット環境はよくわかりません。本当に田舎なので微妙です。あまり期待はしていません(泣)。 10年くらい前に入院した時もノートパソコンを持ち込んだのですが、その時は繋がらなかったのでゲーム(ソリティアとか)をして、映画のソフトを何本も入れてそれを観たりして過ごしました。本は十数冊持ち込んだのですが、途中で読み終わってしまい、作家名と作品名を家族に伝えて入れ替えてもらいました。: げげぼさんありがとうございます。以前くださった本も持って行ってまた読みます。個室を希望しているので、入れたら荷物を大量に持ち込みます。もうだらだらと過ごす気満々です。ではまた。
野良さん (8isiljwn)2024/1/23 11:08削除
日程調整が大変なようですね。ドタバタして入院よりは良いと思いますよ。風邪等には総合ビタミン剤が超有能。ビタミンⅮが重症化を防ぐことが分かり、現在ビタミンDの効能を考慮した薬剤が研究されています。コロナでお騒がせの最中も、医者は知り合いにビタミンDとCを友人等にはあげていました。現在薬品になっている薬(流行中は役に立たない、使わないでとの薬等)も使われていて、当初から効くということもいわれていたのに、とにかくお注射を薦めていました。その中で、データーの積み重ねの中から重要なものとしてビタミンDが注目されました。当方は流行からビタミンDとCと飲んでました。重症化=劇症化を防ぐので、他の感染症の予防対策になるので、良いと思います。若い時からビタミンC 、D とカルシウムをインフルエンザ等の流行時には気を付けて摂取しています。カルシウムとビタミンCはあらゆる生体間サイクルに利用されるものなので、病気の予防等に有効です。今だと免疫を落とさない、バランスを崩さないことが重要ですね。入院前の風邪等で延期は避けたいですね。参考までに。★個室だと風呂付の可能性が大きいので、しかも1番安い1人用のビジネスホテルの部屋よりも広くて快適ですよ。まあ、費用は掛かりますけど。中には病院を選ぶ際に、食事内容を調べて入院される方もいます。当方鼻の手術で入った病院は、食事が良い事でも知られていました。やることがない入院生活では食事の制限がない入院だと良いですね。最初は点滴が食事になってしまう症例が多いので、やはり入院は嫌ですよね。ただ、制限がないとお菓子を持ち込んで読書三昧なんてことが身について、退院したくなくなるかも。看護婦等の良し悪しで、環境が変わるので、良い方が多いと良いですね。い当方入院時には結構やらかしていた人が多かったですが、逆に飽きないで話のネタになっています。明るい性格の人だと、失敗も許せるという感じでした。★柑橘のジャムだと柚は美味しいですね。この2年は来園者?さんに柚を持っていかれるので今年数個を食べただけです。配布は少ししかできませんでした。柚は人気です。甘夏はこれから収穫で配布します。甘夏は皮が少し苦いのですが、ジャムにしてパンにつけて食べます。同僚は皮無しでジャムにします。以前いただいたのですが、これは美味しいです。ただめんどくさいので当方は簡単に大雑把に、皮も使って電子レンジで作ります。柚でも昔に、鬼柚をもらったことがあります。これも美味しかったです。今は見ることもないです。最近の流行ではバンペイユとかいう柚の仲間か何かが流行っているようです。若い時は柑橘はあまり好きではなかったのですが、今は食べるようになりました。ミカンさえも出来が悪いようで、今年も夏がおかしいと、いろいろな果実、野菜等に悪影響が出そうなので、極端に暑い夏にならないと良いなと、夏が嫌いな当方は今から思っています。
メメン党のモリさん (8msg08wq)2024/1/24 20:02削除
こんばんは、モリです。 げげぼさん昨日荷物が届きました。お礼が遅くなってすみません。以前新刊紹介で見て、図書館にリクエストしようと思っていた本です、すごく分厚いですね。 本当は今から読みたくてうずうずしていますが、あとからの楽しみに持っていく荷物の中に入れておきます。ありがとうございました。: 野良さんいろいろと詳しくありがとうございます。今は喉を早く落ち着かせることと、そそっかしいので大きなケガをしないよう気を付けているところです。 病院食は病院によってかなり違うみたいですね。あそこのはまずい、とか、あそこはおいしいとか、どこからか伝わってきます。自分で作らなくていいのは嬉しいですが、やはりおいしいと楽しみになります。: 冬は花が少ないので、柑橘系の木の黄色い果実を見ると嬉しくなります。金柑や八朔の実が、採る人がいないのでぼとぼと落ちているのを見るともったいないな~と思ってしまいます。鳥のふんからか、人が通らないような奥まったところにも黄色い実の木がどおんと生えています。うずうず。 ではまた。
野良さん (8isiljwn)2024/1/25 20:11削除
八朔はものすごく前から、20~30年食べていないかも。買ってまでとは思わないので買っていませんが、美味しいですね。あったら食べたいですよね、ちょうどそのような話を同僚としていて、来年は1個2個は頂けそうです。今回、甘夏を沢山もらったので、ジャムにしてパンにつけて食べてます。当方は八朔の方が好きです。金柑もいただいたので、しばらくは柑橘に不自由しません。沢山あるのに、誰も採らないでただ落ちてしまうとは、本当に持ったいないですね。★竹の伐竹をしていて、竹水のある竹を切りました。今の時期、なかなか珍しいようです。前から1度は味見したいと思っていました。竹の香りと、ほのかな甘みがあり、美味でした。普通は4~5月の若竹からとるようですが、この時期だと竹の匂いが強いようです。
返信
メメン党のモリさん (8msg08wq)2024/1/17 23:15 (No.1044744)削除
こんばんは、モリです。 出すほうも来るほうも年々減っている年賀状、今年は切手シートが一枚だけ当たりました。貴重です。
野良さん (8isiljwn)2024/1/18 13:33削除
ハガキは早速に確認したら、当方も1枚だけでした。昨年は確かゼロだったので良しとしなければいけません。ただ、また切手代等が上がるとのこと。やめてほしい。年賀状に対して、次回は出さないという話をよく聞いています。本来、義理で出すのもおかしな話なので、ある意味、まっとうになるということなのでしょうか。★クイズの答えは、やはり難解なものでしたね。当方は頭が固いので、この手のクイズは難易度が高いです。★公園の甘夏をいただきました。試食で酸っぱさはほぼなかったので、皮と果肉でマーマレードジャムを作ります(当方の作り方は本当にいい加減ですけど)。甘夏は甘とついていますが、酸味があるので、ハッサクの方が好みです。★ツバキ、サザンカの天ぷらモドキは、たこ焼きの粉、お好み焼きの粉で、花弁たっぶりで作りました。サザンカは花びらも薄いので、ツバキよりも癖がありません。賞味期限が切れかかりか、若干過ぎたものがあるので、活用しています。どちらも粉に味があるので、ある意味万能的に使えて便利です。
げげぼさん (8xwx1q9t)2024/1/19 14:39削除
年賀状だけでなく、郵便制度ももはや必要なくなってしまったかもしれませんね。郵政が民営化されたときは、当時は黒字だったのになぜだ、と思いましたが、将来の廃止を見越していたのかも。
メメン党のモリさん (8msg08wq)2024/1/22 01:26削除
こんばんは、モリです。 切手シートの切手は例年その年の干支をモチーフにしていますが、今年のはいまひとつでした。辰がいない。。。: 郵便料金がぐっと上がりますね。ハガキ料金が今の封書料金と同じになるとは驚きです。数円刻みで上がっていたのが今回はかなりですね。 今や年賀状とおおみそかの某局のあかしろの歌合戦は同じ運命かも。こちらは観なくなって何十年だろう。。。 値上げの件は知らなかったのですが(それか聞いていたが忘れていた)、今回出した年賀状では数名の知人には「年賀状じまい」を告げました。 数年前から知り合いからLINEにしますなどと言われてきても自分はアナログでやってきましたが、同じ内容ばかりを毎年書いている人には止めると挨拶をしました。風物詩なので付き合いのあるかたがたとは続けたいのですが。: 野良さん甘夏のジャムとはいいですね。子供の頃はマーマレードの苦みが苦手で、いちごのジャムばかり食べていましたが、今はほろ苦い味わいが大好きです。私は柚子を毎年戴くので柚子ジャムを作ってます。味の調節が自分でできるからいいですよね。今年も椿の天ぷらですか、見た目も味もよく、最強のおかずですね。ではまた。
返信
野良さん (8isiljwn)2024/1/11 00:28 (No.1037579)削除
珍しい魚、メヌケを初めて食べました。味はキンメより上というだけあって美味かったです。珍しい高級魚というだけのことはありました。深海魚なので、目が飛び出てしまうことからメヌケだそうです。★富山県の知り合いがこちらに仮住まいしています。聞いたところ液状化で、日に日に近隣の家を含めて、家が傾いて危険なので入れないということです。断水の影響が特にひどいようです。地震はやはり激ヤバです。こちらでは起こってほしくありません。地震国なので備えは必要ですね。★本日は環天頂アーク(右側寄りに水平環状に近い形で出ているものを見ました)を見ることができました。はっきりとした虹でしたが、すぐに消えてしまいました。カメラを持っていなかったのが残念でした。
げげぼさん (8xwx1q9t)2024/1/12 19:34削除
「環天頂アーク」って、必殺技みたいな名前ですね。メヌケは聞いたことがあるような気がしますが、食べたことはありません。売っているのを見たこともないかも。¶『アンデッドガール・マーダーファルス』というのが面白そうなので、アニメ版を見る前に原作を読んでいます。
野良さん (8isiljwn)2024/1/13 16:45削除
『アンデッドガール・マーダーファルス』第1話を見ました。面白そうです。視聴します。★マウス(コード式)が勝手に飛んだり接続が切れるようになったので新しくしました。PC本体に付属していたものです。数年は使えるので良しです。付属のキーボードは壊れやすいので使っていないのですが、1緒に入っていたコード式のものです。★近くのスーパーでイワシが1匹10円で売っていたので買いました。イワシは焼くと臭いのであまり好みではなくなりました。最近ではコアジがあると焼いて食べています。何を食べるのか迷っていたので、10円だったので買いました。ローズマリーの小枝を乗せて食べることにします。イワシに対してどの程度臭いけしになるのか試してみます。
返信
メメン党のモリさん (8msg08wq)2023/12/16 14:36 (No.1010407)削除
こんにちは、モリです。 ひさしぶりです、もう12月も半分ですね。 数日前からちょっと気分が悪くなり、時間が経つにつれどんどん熱が上がり、生まれて初めて39℃になりました。その後病院に行き調べたら見事にインフルエンザでした。インフルになったのも初めてです。いまは一回で効く薬があるのですね、高~いお薬もらいました。数日間ひたすら寝て過ごし、熱はやっと今日になって下がったのですが、食欲がないのでお茶と水とミカンとフリーズドライのスープの素で過ごしてます。もう少し回復したらなんか出すので乞うご期待!
げげぼさん (8xwx1q9t)2023/12/16 15:44削除
インフルエンザにはかかったことがありませんが、体温は小学生の時に40度を超えたことがありました。おだいじに~。
メメン党のモリさん (8msg08wq)2023/12/17 23:44削除
こんばんは、モリです。 喉のいがいがは変わらずですが、食欲がやや回復してきたのでアイスクリームを食べました。相変わらず固形物は厳しいです。 高熱の所為か薬の所為かわかりませんが、ちょっと不思議な感覚の今日この頃。よく新型コロナの後遺症で体調や五感の異常が続く、みたいなことが言われていましたが、それとはちょっと違うのですが変です。 視覚。。。光がやや茶色っぽく感じる。部屋の明かりが黄色っぽく暗い感じ。 嗅覚。。。物の臭い(匂い)がすごくわかる。別の部屋に居ても台所の昨日の昼食のおかずの種類がわかる(換気扇はつけてました)、洗濯の洗剤の匂いが一階にいてもわかる、とかです。まあ匂わないよりはいいのですが、面白いです。: げげぼさんは40℃超えがあったのですか! 子供の頃でそれはきつかったでしょうね。一体に男子のほうが女子より身体が弱いと聞きますが、確かに兄は子供の頃おたふくかぜ、はしか、扁桃腺炎、風疹(三日はしか)、水ぼうそうと病気のオンパレードでした。そのおかげか私はどれにもかからずすくすくと(?)育ちました。ただし大人になって抗体があるためか帯状疱疹になりました。顔面半分がとにかく痒い日々でした。 おふたりお気遣い感謝です、寒波で冷え込んでいます、お気を付けて。
野良さん (8isiljwn)2023/12/19 11:31削除
当方、38度8分でも動けてました。熱には強いみたいです。帯状疱疹では救急車の搬送不可能で死にかけてます。後遺症確定判断からの奇跡といわれる後遺症無しです。この時抗ウイルス剤も効きませんでした。(無謀と思われた医者の指示で奇跡の回復が出来ました)=とにかく絶対安静。まだあの世からは呼ばれていなかったようです。帯状疱疹は過度のストレス、免疫力が弱ると誰でも発症する病気です。原因菌は「はしか」です。★視覚に変化とは聞いたことがないですね、黄疸が出ると視覚に変化があるのですが、インフルエンザでは不思議ですね。当方、飛蚊症で片目が見えにくくなったときは茶色っぽく見えたことがあります。そのうち昼でも曇って見えるようになって病院に行くことを決めたら、翌朝まぶしい位になって治りました。これも不思議体験です。★平均寿命もこれから男性が下がっていきます。女性は100まで行くのではと言われています。昆虫の世界も雄はとっとと死ぬか、雌に食われるか。どのみち雄は早く死ぬようですね。子孫を残すことで雌に有利にできているということになるのでしょうか。★この前、公園の利用者さんから、菊の花をもらいました。「食べると美味しいよ」とどっさりもらいました。おひたしで醤油をかけてたべたのと、甘酢漬けの素を使って食べました。どちらもショリショリしていて、やや弱い苦みが旨かったです。食用のため菊を育てる方は少ないので、貴重な食材としていただきました。★大変寒くなりましたね。九州方面から北海道まで日本海側は雪が凄いですね。当方地域は雪はないものの急に寒くなりました。もう1段階、1寒さを感じたら、仕事で使うあったかインナーを普段でも着るようです。高いやつはすごい性能です。進歩したものです。街中でも、昔はダウンジャケット等、ミシュラン君のような方が多くいたのですが、今は特に女性、寒くないのかな?と思う格好をしていますね。新素材のあったか服がもはや必須の時代になったように感じます。★規格外品なのでしょう。1本1キロから1キロ以上のサツマイモが、とても安く売っていたので、昼飯に食べました。さすがに食いでがあります。昔の人はこれが当たり前の時代があったのでしょうが、さすがに続くとあきたことでしょう。サツマイモは美味しいので、また買ってしまいました。今は電子レンジで簡単にできるので助かります。★ツバキの花がさきはじめました。お好み焼きの具に足して今年も食べてしまおう。味は別としてポリフェノールが多くとれそう。どうしても野菜が不足しがちなので、有効利用します。
メメン党のモリさん (8msg08wq)2023/12/27 00:14削除
こんばんは、モリです。 先日のインフルエンザが長引いています。咳がずーと止まりません。もう腹筋が痛いです。咳止めや貼るシートタイプのも続けてますがしぶとく止まりません。 おまけに検診の結果が届いたのですが、婦人科系で要精検になりました。先日げほげほしながら(一週間延ばしてもらいました)検査を受けて、来年結果待ちです。一番嫌な結果になるかもしれませんが、こればかりは気にしてもしょうがないので、今は正月の準備です。: 野良さんまた椿の花の季節になりましたね。この辺はまだまだ先、2月くらいです。蜜がたっぷりでとてもおいしそうです。菊も冬場の貴重なビタミン類ですね。: げげぼさんのAIの結果はとても興味深いですね。多分すごく賢いのだと思いますが、人間に畏怖や反感を持たれないように能力をすごくセーブしている(させている)のだと思います。私も使い方を教わって質問してみました。まずはクリスティの「パディントン発。。。」のラストです。そしたら作者がはっきり書いていないのでわからないとの回答。残念。あとトーキングヘッズの「サイコキラー」の映像の不明な点を聞いたら、これもはっきりとはわからないとの回答。なんだあ。泡坂妻夫の輪舞シリーズのラストはどうなるかも、あっと驚く展開でしょうなんてのだし。うーん、聞かないほうがよかったかも。 ついでに私の好みのタイプの小説(カストロバルバや三月宇佐見シリーズ)に似たものを聞いたら、これはいくつか教えてもらいました。いずれ探してみます。 ということで、AIはどんどん進化していくのでしょうね。人間はぼちぼちですが。ではまた。
げげぼさん (8xwx1q9t)2023/12/27 19:25削除
たいへんそうですね、おだいじに~。当方はコレステロールの薬をもらうために通院していますが、昨日の血液検査でコレステロール値などが悪化していたので、成分多めの新しい薬を処方されてしまいました。ヴィデオを観ながらポテトチップスなどを食していたのが悪かったのかも。
野良さん (8isiljwn)2023/12/29 00:29削除
咳が出ているとのどの痛みも続いてしまうので、長引くことは決定です。当方はのどがいがらっぽい時にはヨード系のうがい役で対処しています。咳が出にくくなると、全体の症状も落ち着いてきます。食べ物ではネギが最高に良いです。ネギの白い部分を焼くと、風邪に効く風邪薬の成分に化学変化してくれます。あとはビタミンCとDをとると良いです。お茶のカテキンも薬になることが分かっています。あとわずかで正月なので、大事なく年を迎えられますことをお祈りいたします。さらに来年の結果も良い事をお祈りします。★本日は当方は仕事がなかったのですが、公園の同僚に用があり行ってきたのですが、当日他の公園勤務の方が、今朝、急に39度の熱が出て急遽休みになり、用があった同僚が穴埋めのためのシフト変更があったので、空振りになってしまいました。コロナかインフルか?今からだとどちらにせよ正月に響くのではないのかと思います。酒好きの方なので、辛い正月になるかもですね。当方は酒を買うのをやめて甘酒(酒粕)を買ったので、げげぼ氏方式のショウガを入れる甘酒にします。★コレステロール値が上がってしまうと面倒ですね。当方、現在は全く薬は飲んでいませんが、昔コレステロールの薬が激烈に合わないものがあって、飲んで30分位から蕁麻疹が全身に出て大変なことになったことがあります。副作用も様々なので、薬が合うと良いですね。当方1年後に合わなくなった薬もありました。コレステロール薬の場合、異変があったらすぐにやめないといけません。十分に注意して服用してくださいね。★当方、若い時と違いポテチを1袋1気食いすると胸焼けがするようになりました。最近の量が減った袋がちょうどよくなったようです。このようなことから胸やけのしないお菓子を食べるようになりました。ポテチは胸焼けするので、やはり油の量が多いのでしょう。
野良さん (8isiljwn)2023/12/30 23:53削除
以前話したマンネンタケの写真。幼菌で傘がいくつか出ています。塊で出るのはあまり見ません。生菌は2個体。色は少し黄色みが出て見えています。他の場所のものは、もっと赤みが強かったです。これは中国ではレイシと呼ばれ漢方薬になっています。最新の医学研究所の発表では、いわれているような薬としての効果はないことが分かりました。★正月飾りは、公園で行ったミニ門松教室の余った材料を集めて作った当方用のものです。ナンテンの実、松(五葉松)。松ぼっくり(五葉松、赤松2個)、クマザサ、梅(白加賀)を束ねてあります。ドアには100円ショップで買った飾りを使いました。
マンネンタケ幼菌
マンネンタケ2
マンネンタケ3
正月飾り
げげぼさん (8xwx1q9t)2023/12/31 20:25削除
漢方薬になるということは、マンネンタケは食べられるのですね?¶正月飾りは「松竹梅」が揃っているのですね。当方は正月飾りはしてません。というか、今日も普通の日と同様に仕事をしたりヴィデオを観たりしてます。
野良さん (8isiljwn)2024/1/1 01:09削除
漢方として煎じるようです。うまくはないと思います。中国の漢方は珍しい物は効くという感覚があるようですね。★1日が休みのスーパーに31日の朝いったら、大量のパン類が半額でした。普段あまり食べない菓子パンを色々食べました。日本だけが使っている超危険な添加物が使われているメーカーのパンは、普段は食べないのですが買いました。当方はメーカーとしてはパスコが好きです(この製品には使われていません)。★当方も食べ物以外、全く変わりない日々です。おせちは買いませんでした。正月として食べるのは、もちと甘酒。あと漬物があれば正月気分になれるので、当方は安上がりです。酒は買うのをやめました。鏡餅は買わなくなりましたので、鏡餅はありません。飾りとしては辰の置物をいただいたので、朝になったら飾ります(忘れていました)。昔の習慣というか風習というか、年ごとに、どうでも良くなってきています。魚屋等を見ていると正月はカニを食うぞの願望は強いみたいですね。昨年よりは安いとはいえ、完売していることに驚いています。少し前に安売りのズワイを食べましたが、やはり当方はカニはそれほど旨いとは思いません。エビカニではイセエビは好きですが、高いので買いません。★カップラーメンを買っておいたのですが、うどんを夜に食べたので、年越しそばの変わりにしました。通年カップラーメンで年越しをしていたのですが、これすらめんどくさくなってきてしまいました。でも簡単なので、近いうちに何らかのカップラーメンを買いに行く予定です。今1番安いのは品数の多い店の100円ショップのカップラーメンです。良く知らないメーカーで100円。有名メーカーや特別何とかの品だと150円から300円で売っています。ペヨング(ペヤングと同じメーカー)は爆売れしていましたが、今は置いてありません。食品もある100均は楽しいですよ。
メメン党のモリさん (8msg08wq)2024/1/1 02:10削除
こんばんは、モリです。 12時を回ったので初詣(近所の徒歩5分のお宮)へ行ったところ、毎年お神酒の準備があるのですが今年は閉まっていました。そういえば回覧板で今年は遅くなるとかなんとか書いていたような。。。? 碌に憶えていないのでまた昼頃行きます。: 相変わらず咳が辛いので、おせちはカマボコとカズノコを切ったぐらいです(韻を踏んだ?)。 喉に野良さんが先日ネギがいいと書かれていたので、焼きネギを何本か食べてます。うがいもイソジン液でゴロゴロしています。お茶もどんどん飲んでいます。年末にまた病院に行き、強い薬をもらってます。それでもまだまだです。たまらんです。: 本年もこちらでよろしくお願いします。 簡単ですみません。
野良さん (8isiljwn)2024/1/1 19:42削除
のんびりできる時期に残念ですね。のどの痛みは咳が止まらないと収まらないかもですね。ちなみに、当分の多いアメは咳を悪化させるのでご注意を。咳が出てしまうと治りにくいので、少しでも早く治ることをお祈りいたします。★夕方、揺れの弱い地震、じっとしていないと気が付かない程度ですが、長かったので何処かで大きな地震があったと思い検索。被害が出ていました。つい2日前ほどにユーチューブで近いうちに石川県、富山近辺で7ぐらいの地震の発生の可能背があると見ていました。何か月前に深海魚とかなんかが獲れたとかで、当方も危惧していました。日本は地震国なので、南海地震。千葉房総沖地震がまだ危惧されているままなので、今回の地震発生により、いやな年明けになってしまいました。本年は自然災害の少ない年であることを念頭に祈らせていただきます。★当方の近くでも甘酒か何かをふるまう神社があるようです。知り合いに今朝あったら行ってきたようです。当方はめんどくさいので行きません。甘酒は家でゆっくり飲みます。じっとしているので食欲とか空腹感が弱いです。よって、お茶菓子の割合の多い日になりました。★今年は近くのスーパーの福袋を買いに来ている人が、やたらに多くて驚きです。店員さんも今年は多いといっていました。これも不景気の表れなのか?1人1個ですが、当方は最安値のお菓子の100円福袋しか買いません。普段なら買わない高い駄菓子等(3種類)がはいっているので、買う価値はあります。当方の福願望は低いです。福袋を買う人よりも店側にメリットがあると考える当方は、完全なる貧乏思考です。コロナにより、以前より、よりよいものをよりすぐるようになりました(対抗して韻を踏みました)。★また今年もこちらでお世話になります。
げげぼさん (8xwx1q9t)2024/1/1 21:09削除
今年もよろしくです。TVは地震と津波のニュースばっかりになってます。こういう日は録画予約の結果が悲惨なことになるので嫌いです。¶今日も普通の平日のように仕事とヴィデオ。昨日は毎年年末にやっているTVドラマ『孤独のグルメ』の「大晦日スペシャル」を見ました。テレビ東京の番組なので放送は関東地方だけかも。
返信

Copyright © 「プロジェクトげげぼ」の伝言板, All Rights Reserved.